MENU
検索して探す
今までの記事一覧
Xでのつぶやき
当サイトは青山剛昌先生作品の非公式ファンサイトです
アニメ1171話&1172話「執事になった理由」ネタバレ感想考察名探偵コナン
  • URLをコピーしました!

伊織無我(いおり むが)と大岡紅葉(おおおか もみじ)の3年前の出会いが描かれる「執事になった理由」。
三角関係のラブコメではじまるこの回は、紅葉の祖父が「元総理大臣」と判明するほか、安室透(あむろ とおる)と通称「鷹ジジイ」が接触するなど公安&大岡家を考察するうえでも重要エピソードです。

この記事ではアニメ最新話1171話&1172話、原作104-105巻「執事になった理由」を徹底考察。エピソードの時系列・相関図を情報整理します。

当サイトは全記事『名探偵コナン』原作映画ほか青山剛昌作品のネタバレに触れます。

アニメ化の原作ネタバレにも触れます。アニメ派の方はご注意ください。

目次」からタイトルにジャンプできます

目次(もくじ)

伊織無我【人物紹介&エピソード一覧】

西の富豪、大岡家執事・伊織無我とお嬢様・大岡紅葉

まずは今作「執事になった理由」の主役となる伊織無我の人物紹介と登場エピソード一覧です。

伊織無我・人物紹介
  • 年齢:30歳
  • 初登場92巻FILE.11「喫茶ポアロで暇潰し」
  • 大岡家執事
  • 3年前まで公安(警察庁警備局警備企画課)に所属
  • 黒田兵衛の元・部下
  • もじり:『大岡越前』町医者・榊原伊織+俳優の竹脇無我※予想
伊織無我

伊織無我の登場するエピソードは2025年8月現在で原作が計8回映画が2回です。
本作「執事になった理由」は原作6つめのエピソード。初の伊織無我、メイン回となります。

No伊織無我・登場タイトル収録巻
1謎解きは喫茶ポアロで92巻11-93巻2
2恋と推理の剣道大会93巻9-94巻1
3紅の修学旅行 94巻8-95巻2
4大岡紅葉の挑戦状98巻3-6
5大岡紅葉の甘い罠102巻8-10
6執事になった理由★今回104巻11ー105巻2
7紅蓮髑髏の伝説105巻3-5
8「傀儡の悪魔」の呪い106巻6-10
映画「から紅の恋歌」劇場版21作
映画「100万ドルの五稜星」劇場版27作
※「紅蓮髑髏の伝説」「「傀儡の悪魔」の呪い」は終盤に数コマの出番

伊織無我は映画にも2回登場!

©東宝MOVIEチャンネル「名探偵コナン から紅の恋歌」予告

伊織無我は、2017年劇場版21作「から紅の恋歌(からくれないのラブレター)」、2024年劇場版第27作「100万ドルの五稜星(ひゃくまんどるのみちしるべ)」にも出演。初登場は原作が先です。

ステップ

92巻「謎解きは喫茶ポアロで」謎の来客“和田進一”として初登場

喫茶ポアロに変装して来店

謎解きは喫茶ポアロで
93巻FILE.1「待ち合わせは喫茶ポアロで」

伊織初登場は92巻「謎解きは喫茶ポアロで」。和製ワトソンでもある偽名「和田進一(わだ しんいち)」を名乗った謎の来客は、エピソードのラストで大岡家執事「伊織無我」と判明します。

ステップ

大岡紅葉の執事として紅葉お嬢様の「恋」と「日常」を支える

93巻FILE.2「喫茶ポアロで謎解きを」94巻FILE.4「紅檜皮の犬矢来」

恋と推理の剣道大会」「紅の修学旅行」「大岡紅葉の挑戦状」では、服部平次(はっとり へいじ)に片想いする大岡紅葉の恋を応援しながら、紅葉の日常生活を執事としてサポートします。

ステップ

102巻「大岡紅葉の甘い罠」で元・公安と判明

やけに存在感があるハイスぺイケメン執事の伊織無我が、元・公安と明かされるのは102巻「大岡紅葉の甘い罠」。

エピソードの最後に黒田の元・部下と判明

102巻FILE.2「扉の先の真実」公安時代の点検クセが抜けない伊織と黒田※榊原は公安時代の偽名

京都でおこなわれた打ち合わせに、大岡紅葉とともに偶然(※実は意図的?)きていた黒田兵衛(くろだ ひょうえ)。実は黒田兵衛は伊織の公安時代上司だったことが、エピソードラストにて判明します。

警視庁公安部外事課 著・勝丸 円覚より引用

「公安の職業病の最たるもの」が、この「点検グセ」と「消毒グセ」だろう。

大岡コンツェルンスポンサーの舞台に平次と小五郎がダブル主演

102巻FILE.8「甘い罠」、FILE.10「扉の先の真実」

なおこの回で打ち合わせをしていた平次小五郎のモデルがダブル主演の舞台は、106巻「「傀儡の悪魔」の呪い」で実際に上演されます。

平次と小五郎がモデルの舞台のつづきを読みたい人はこちら

ラストに謎の呼吸器老人登場!

呼吸器老人

所詮警察なんぞ…愚鈍な輩が群れてるだけよ

この「大岡紅葉の甘い罠」では、ラストにベーダーさん(青山先生命名)こと、謎の呼吸器老人が高級車に乗って現れた点も注目ポイントです。ベーダーさんの正体は現在不明です。

ラム編の謎の老人について詳しく知りたい人はこちら

今回アニメ放映される104巻「執事になった理由」は、102巻「大岡紅葉の甘い罠」の次の伊織無我登場エピソードです。
それでは今話のあらすじに入ります。

アニメ1171話&1172話「執事になった理由」【あらすじ・最新話ネタバレ】 

北栄町観光協会ポストカード©青山剛昌/小学館
「執事になった理由」連載当時のサンデー表紙イラスト
  • 服部平次遠山和葉の東京行きを伊織から聞きつけた紅葉
  • 新幹線の車両ごと買い占めた紅葉が、平次の隣の席をゲット
  • 公安時代伊織を知る犯人が車内で紅葉を狙う
  • 伊織と紅葉の3年前の出会いが判明
  • 事件解決後、新幹線の車内で安室透鷹ジジイから電話
    ※伊織たちと安室が同じ新幹線だったかは不明

2025年8月16日と23日にわたってアニメ放送される本作「執事になった理由」では、伊織無我大岡紅葉3年前の出会いが描かれます。
同時に、伊織が初登場エピソード「謎解きは喫茶ポアロで」のラストにて「死力を尽くしてお支えする所存です」とまで語った紅葉への忠義と、公安を辞めて執事になった理由が判明。

93巻「謎解きは喫茶ポアロで」のラスト

93巻FILE.2「喫茶ポアロで謎解きを」紅葉への忠誠を誓う伊織

サンデー文化祭2024年 青山先生質問コーナー引用

伊織無我さんにはお休みがあるんでしょうか?

ないですね。いやー。もう命賭けてますから奴は。
(伊織側が)休みはいらないって。お嬢様のために

紅葉側は伊織が執事として来たときどう思ったのでしょうか?

使えるな」。「いい人きはった」って

©週刊少年サンデーTV「アーカイブ」コナン×YAIBA スペシャルトーク!@サンデー文化祭2024

本作「執事になった理由」は大岡主従の絆のルーツが判明!

名探偵コナン104巻FILE.11「執事と謎」

エピソードの最後のキーワードにもなる「は兼ねる」は、伊織無我の声優「輔(おの だいすけ)」さんも由来かもしれません

ラストに鷹ジジイ登場!

鷹ジジイ

江戸川コナンを調べ上げろ…骨の髄までな…

事件が解決しコナン・平次・伊織ら一行が東京駅で新幹線を降りたあと、同じ駅のホームに安室透風見裕也(かざみゆうや)が登場。
安室が乗った新幹線の車内で103巻「怪盗キッドと王冠マジック」でも登場した鷹ジジイ(青山先生命名)こと、謎の杖老人から連絡がくる衝撃展開でエピソードは幕を降ろします。

それでは考察に移ります。この「執事になった理由」は当サイトの「考察重要度番付」の考察重要度「A」。
三角関係のラブコメにはじまったこの物語は、紅葉と伊織の出会いのほかに、大きく「大岡元総理」「鷹ジジイ」「公安」の3点について考察的注目がある重要回です。

 【注意】ここから先は2025年映画「隻眼の残像」、原作・未アニメ化部分のネタバレにも触れます。

まずは本作にて「元・内閣総理大臣」だと判明した「大岡紅葉祖父」についてです。

考察ポイント①大岡紅葉の祖父が元「内閣総理大臣」と判明!

内閣総理大臣を筆頭とするコナンワールド組織図【2025年「隻眼の残像」ネタバレあり】

内閣まわり長谷部追加
2025年4月。 内閣情報調査室(通称;内調(ないちょう))に長谷部陸夫(はせべりくお)追加。

本作では102巻「大岡紅葉の甘い罠」にて黒田から「大岡のご隠居」と呼ばれていた大岡紅葉祖父が、元・内閣総理大臣だったことが判明します。まさかの日本の政界トップでした!

『名探偵コナン』で内閣まわりの組織は「公安/ゼロ」と「内調/サイロ」

公安(こうあん)※警察庁
ZERO/ゼロ
内調(ないちょう)
CIRO/サイロ
●正式名称:警察庁警備局警備企画課
●管轄:内閣府
ゼロ (警察) – Wikipedia
●キャラクター:黒田兵衛降谷零伊織無我※3年前

  
●正式名称:内閣情報調査室
●管轄:内閣官房
内閣情報調査室 – Wikipedia
●キャラクター:長谷部陸夫

『名探偵コナン』において既存キャラクターがいる内閣に近い組織は2つあります。

1つめは現役で黒田兵衛降谷零/安室透が所属、3年前まで伊織無我も所属していた公安の「警察庁警備局警備企画課」。通称「ゼロ」。

2つめは2025年「隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」で長谷部陸夫(はせべ りくお)が新登場した「内閣情報調査室」。通称「内調(ないちょう)、サイロ」。

「隻眼の残像」の新キャラ
内調・長谷部陸夫

長谷部陸夫
映画チラシより©青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
長谷部のキャラデザイン青山先生原作逆輸入の可能性あり

公安/ゼロ」内閣府、「内調/サイロ」は内閣官房管轄。ドラマなどではライバル関係として扱われることもしばしばあります。

考察ポイント②世界の「組織」と「富豪」相関図【烏丸グループ・アマンダ・羽田家・大岡家】

『名探偵コナン』世界の組織と富豪と重要一家相関図【最新ネタバレ】

名探偵コナン世界の富豪と組織

さまざまな重要一家がいるコナンワールド。ラム編は世界の「組織」と「富豪/資産家」がキーワードの1つと考えています。

ラム編「善」と「悪」の「組織と富豪」【世界諜報機関vs黒ずくめの組織】

情報をラム編の富豪と組織にしぼった相関図です。鈴木家や阿笠博士の叔父夫妻は組織編無関係なので除外します。

善の富豪

  • 17年前に殺害されたアマンダ・ヒューズは「FBICIA」に顔が利くアメリカの資産家
  • 同じく17年前に殺害された羽田浩司も実家は資産家。父・羽田康晴(はねだ やすはる)と友人の赤井務武(あかい つとむ)がイギリス「MI6
  • 大岡家は執事の伊織無我が日本の元「公安」

悪の大富豪

悪の大富豪は「烏丸グループ」。つながってる組織はもちろん「黒ずくめの組織」です。

善の富豪と悪の富豪がかかわる組織リスト

 善の富豪と組織悪の富豪と組織
アマンダ・ヒューズFBI・CIA【アメリカ】
羽田家MI6【イギリス】
大岡家公安【日本】
 烏丸グループ▸黒ずくめの組織

ラム編で組織編にからむ「善の富豪」は、それぞれアメリカ・イギリス・日本諜報機関とつながっています。

ラム編の「富豪と組織」の全体像をつかんだところで、話を大岡家に戻します。
今話でピックアップされるのは日本の「公安」と元日本政界トップの総理大臣がいる「大岡家」。

筆者は本作「執事になった理由」のラストに出てきた「鷹ジジイ」=「大岡元総理」と予想しています。

考察ポイント③【予想】大岡のご隠居=鷹ジジイ=徳川家康モデル?

まずは下記の図をご覧ください。こちらは『名探偵コナン』における日本史や時代劇など日本文化由来キャラの相関図です。

鷹ジジイの正体は大岡のご隠居で徳川家康説
※大岡のご隠居=徳川家康は予想です。確定ではありません。

【予想】大岡のご隠居=鷹ジジイ=徳川家康モチーフキャラ?【関西キャラ&公安相関図】

日本由来の相関図のメンバーを大阪、京都の関西キャラクターと公安にしぼります。

関西組相関図202508
106巻「「傀儡の悪魔」の呪い」にて和葉の母、遠山櫻(とおやま さくら)新登場。※顔が和葉にそっくり

関西トリオは時代劇が由来【大岡家・遠山家・服部家】

大岡紅葉遠山和葉服部平次
もじり
大岡越前
和葉⇔紅葉
もじり
遠山の金さん
知人の和葉さん
もじり
服部刑事
銭形平次
父・【現在不明】父・遠山銀司郎父・服部平蔵

大岡忠邦?
8代将軍徳川吉宗の幕臣

遠山金四郎
12代将軍徳川家慶の旗本
鬼平犯科帳
長谷川平蔵
10代将軍徳川家治の旗本

紅葉・和葉・平次の関西トリオは3人とも時代劇モチーフ
『大岡越前』の大岡忠邦、『遠山の金さん』の遠山金四郎、『鬼平犯科帳』の長谷川平蔵はいずれも実在した江戸時代の幕臣です。

筆者は「大岡忠邦」キャラが登場するならば「紅葉の」。
元・内閣総理大臣日本政府トップだった紅葉の祖父徳川家康モチーフと予想しています。

紅葉初登場が徳川埋蔵金のエピソードは暗示?

大岡紅葉初登場エピソード91巻「コナンと平次の鵺伝説」が徳川埋蔵金の話だったのも、大岡元総理大臣=徳川将軍の仕込みネタかもしれません。

黒田の「ご隠居」呼びも徳川将軍の伏線?

黒田

丁度、京都に来る用があったのでご隠居に挨拶をと大岡家に立ち寄っただけだったのですが…

102巻「大岡紅葉の甘い罠」にて大岡元総理を「ご隠居」と呼んでいた黒田。

隠居とは一般的に高齢などを理由に公的な立場から退くこと。
参考「隠居(インキョ)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

長野県警・上原由衣に「黄門様みたい」と言われてた毛利小五郎

名店邸コナン97巻FILE.6

ご隠居」で一番有名なのは、時代劇「水戸黄門」で知られる水戸藩主「徳川光圀(とくがわみつくに)」です。

芝居の口調にも妥協をゆるさない黒田

黒田

賄賂は金銭に限定されません。それとこの場面の口調ですが…

平次

あの管理官ノリノリやんけ…

102巻「大岡紅葉の甘い罠」で芝居にも警察のリアリティーにこだわっていました。
ご隠居」呼びも大岡元総理が徳川将軍っぽい名前だからかもしれません。

理由
鷹ジジイは「鷹狩(たかがり)」が趣味?

鷹狩をする徳川家康の像

駿府城公園の正面からの徳川家康像写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

鷹狩(たかがり)」とは、などの猛禽類(もうきんるい)を使用した狩猟のこと。
徳川家康はじめ、江戸時代の将軍や地位の高い人はこの鷹狩を趣味として嗜んでいたそうです。

公式ホームページこなん通信社「シェリーのひとりごと」にて青山先生の代弁者であるシェリーさんは、謎の杖老人を「鷹ジジイ」と命名する前は「部屋の中で猛禽類放し飼い」と言っていました。

鷹ジジイの「鷹」はきちんと意味があるはずです。
青山先生は「猛禽類」→「鷹」と我々にヒントを与えてくれてたのではないでしょうか?

予想 鷹ジジイは徳川家康と同じ「鷹狩」が趣味

理由
安室透が、直前まで「公安」の風見裕也と一緒にいた

シリーズ最終話。コナンたちが新幹線を降りたホームで、入れ替わりに安室と風見が登場します。

安室/降谷

じゃあ君はここまでだ…

風見

あのー…誰と会うか…そろそろ教えてくれませんか?

これから会う人物が黒ずくめの組織の関係者ならば、公安の風見と一緒にいることがバレてはまずいはずです。

理由
「新幹線の車両ごと買いしめる」行動パターンが紅葉と似てる

車両ごと新幹線を買いしめて平次の隣をゲット!

名探偵コナン104巻FILE.11「執事と謎」
安室/降谷

だ、誰も乗っていない!!もうすぐ発車時刻なのに…

無人の車内で携帯電話が鳴る

本作「執事になった理由」

  • 冒頭:新幹線を車両ごと買いしめる紅葉
  • 最期:車両ごと買い占める鷹ジジイ

大岡家の祖父と孫娘で行動パターンが一緒?
もしかしたら安室が乗った新幹線はコナンたちと同じで、携帯電話を置いたのは伊織無我かもしれません。

理由
安室が顔を知ってて、見たら驚く大物だった
安室/降谷

も、もしもし?

鷹ジジイ

窓の見よ

安室/降谷

!!

鷹ジジイ

江戸川コナンを調べ上げろ…骨の髄までな…

安室/降谷

りょ、了解しました

元・内閣総理大臣ほどの大物ならば、安室が「顔を見て驚く」理由もうなずけます。

理由
直後にかかった黒田からの電話に、安室が「降谷」と出た

鷹ジジイとの通話直後に黒田から電話

安室/降谷

はい!降谷です!

黒田

どうした?何故すぐに出ない?
少々声が上擦っているようだが…何かあったのか?

安室/降谷

いえ…何でもありません!

電話が終わった直後。まだ盗聴されている可能性もあるはず。しかし安室は公安上司である黒田兵衛からの電話に出て、本名の「降谷」と名乗っています。

予想

  • 降谷です」→鷹ジジイ=大岡のご隠居は黒田も知ってる公安関係者
  • 声が上擦っている」→予想以上の大物で動揺
  • 「いえ…何でもありません」→動揺を隠すため

「鷹ジジイ=大岡のご隠居」予想まとめ

本作「執事になった理由」は徹頭徹尾、公安で固められたエピソード。
大岡家公安の協力者鷹ジジイ=大岡のご隠居」はそもそも黒田伊織を通して安室/降谷を紹介した

考察ポイント④【予想】黒田兵衛が大岡元総理と降谷を会わせるまでの流れ【公安】

ここからは「鷹ジジイ=大岡元総理」を前提として、今回、大岡元総理と降谷を会わせた仕掛人。
黒田兵衛「大岡元総理を降谷に紹介するまでの流れ」を予想します。

以下、予想です

黒田が降谷を大岡のご隠居に会わせようとしたきっかけは92巻「白い手の女」で若狭留美の記事を見たことからはじまります。

ステップ

92巻「白い手の女」黒田、「若狭留美」の記事を見る

17年前の「浅香」に似た女を見た黒田は、「羽田浩司殺害事件」を今一度洗い直そうと考える。

86巻「県警の黒い闇」・上原由衣の証言

上原由衣

意識が戻った今も、所々細かい記憶が抜け落ちてるっておっしゃってたけど…(86巻FILE.6より引用)

104巻「17年前の真相」・アマンダの証言

アマンダ

なるほど?そうやって集めたネタで脅して…
政財界の大物を操り大きくなろうとしている…
まさかそのバックについているのが本当に烏丸だったとは…

アマンダ

今夜は日本警察貴方達を懲らしめる算段をしようと思ってたのに(104巻FILE.5より引用)

黒田兵衛は17年前の事故で細かい記憶がところどころ抜け落ちています

92巻「白い手の女」で若狭留美の写真を見た黒田は、17年前でアマンダが言ってた「政財界の大物を操る」バックに「烏丸グループ」がいる発言の一部を思い出したかもしれません。

ステップ

92巻「謎解きは喫茶ポアロで」伊織に安室透をご隠居に紹介してよさそうか見てもらう

和製ワトソン「和田進一」は公安の隠語/符丁?

謎解きは喫茶ポアロで
93巻FILE.1「待ち合わせは喫茶ポアロで」

警視庁公安部外事課 著・勝丸 円覚 引用

公安あるある「符丁(ふちょう)
これは公安に限らず警察全体に言えることだが、外部の人には意味のわからない「符丁」を使うのが好きだ。

伊織無我初登場回。謎の来客に警戒した目を向け喫茶ポアロから逃がさなかった安室。
しかし、「和田進一」と名乗ったあと警戒した表情は消え、最後はしれっと喫茶ポアロから伊織を逃がしています

降谷「零」と伊織「無」我は【公安/ゼロ】の和製ホームズ&ワトソンコンビ?

  • 和製ワトソン:和田進一→伊織「」我
  • 和製ホームズ:小室泰六→降谷「
コナン

そう わざわざホームズの和名「小室泰六(こむろ たいろく)」と名乗らず「和田進一」にしたってことは…いるのか? あの男のバックに…ヒントとなる百人一首を詠(うた)わせた…ホームズ存在が…

ホームズ役が大岡紅葉はミスリード。伊織我がわざわざ和田進一を名乗った本当の意味は、和製ホームズ役に「公安/ゼロ」の降谷でいたからではないでしょうか?

92巻「謎解きは喫茶ポアロで」予想まとめ

安室透は伊織無我と会ったことは「なかった」
しかし、黒田から「和田進一が会いに来る」と聞かされてた。

「和製ワトソン・和田進一」は公安内部での「伊織無我の符丁/隠語」

伊織無我が「和田進一」と名乗った93巻FILE.1「待ち合わせは喫茶ポアロで」は、伊織と安室の待ち合わせも兼ねたダブルミーニング(二重の意味がある)。

ステップ

102巻『大岡紅葉の甘い罠』伊織「(安室を大岡元総理に会わせて)悪くないかと…」

黒田

そういえばと会ったらしいな…

伊織

ああ…金髪の彼
お嬢様の用も兼ねてポアロという店で…

コナン

安室さん

伊織

過去の柵(しがらみ)を引きずっているようですが…悪くないかと

予想
黒田「と会ったらしいな」→安室から黒田へ伊織と会った報告済み
伊織「悪くないかと」→「(安室を大岡元総理に会わせて)悪くないかと…

ステップ

104巻「執事になった理由」伊織が取り次いで大岡元総理と降谷が会う

予想

黒田、降谷に「会わせたい人物がいる」と新幹線13号車を指定して行かせる。
黒田、大岡元総理との電話終わったタイミングで降谷へ電話。

本作「執事になった理由」までの黒田・伊織、公安の流れは以上です。

原作では最新刊107巻「出会っていた5人組」で安室がコナン=新一に気づき、サンデー本誌最新話のFILE.1150「混沌の追跡者たち」で脇田=ラムの正体がバレ、これから公安が本格的に「大事」に向かって動き出しそうです。

「鷹ジジイ」「大岡のご隠居」につづいて、本作「執事になった理由」の注目ポイント「公安」についてさらに深ぼっていきましょう。

考察ポイント⑤風見裕也と伊織無我が同期と判明!【公安】

「執事になった理由」では、新たに伊織無我と風見裕也が警察学校同期だったことが判明しました。

コナンと伊織らが降りたホームでの降谷と風見の会話

安室/降谷

どうした?風見

風見

今…警察学校同期がいたような…

安室/降谷

ああ…何かの事件があったようだからそれで来た警察官だろう…

風見

あ、いえ…そいつはとても優秀で降谷さん同じ部署に配属されたけど…もう辞めたとか…

風見世代の警察学校トップは伊織無我?

現実の世界でも、公安に入れるのは警察学校で上位の成績を収めた優秀な人材のみ。(参考文献『警視庁公安部外事課』、HP「ポリスNAVIチャンネル」
名探偵コナンワールドでも降谷零は警察学校入校以来、類を見ない抜群の成績でずっとトップ。(警察学校編・上「松田編」・鬼塚教官、77巻FILE.1伊達の証言)
青山先生は「名探偵コナン100+PLUS SDB」にて風見が警察学校首席だったら「ゼロに入ってたと思う」と語られています。

「風見世代の警察学校首席=伊織無我」と考えてよいでしょう。

考察ポイント⑥景光の過去を伊織が知ってる?【公安】

1115諸伏人物像

公安ノックバレした警視庁公安部「諸伏景光(もろふし ひろみつ)」の情報を握るキーパーソンは、伊織無我と考えています。

ポイント①風見は景光を知らない【2025年映画「隻眼の残像」ネタバレ】

映画「隻眼の残像」より引用

風見

それと諸伏警部なんですが…滝つぼから救出されたとき、『ヒロミツ』ってつぶやいていたんです

安室/降谷

!?

風見

確か…降谷さんの同期に、諸伏景光』って人いましたよね?

映画「隻眼の残像」での風見と降谷の会話を聞く限り、風見は景光と面識はなさそうです。

ポイント②102巻「過去の柵(しがらみ)」は“景光の死”にまつわる安室と赤井の確執?

102巻FILE.10「扉の先の真実」より引用

伊織

過去の柵(しがらみ)を引きずっているようですが…悪くないかと

92巻FILE.11「喫茶ポアロで暇潰し」より引用

安室

13日の金曜日…だからですか?
(中略)
ですがここは日本気にすることはありません…。
たかが月頭から数えて13番目の日が金曜日だっただけの事…確率的には年に2回も来ますし…

102巻で伊織が述べた「過去の柵」は、欧米かぶれの13日の金曜日を安室がディスったことに、安室の赤井との確執を感じたのではないでしょうか?

仮に「過去の柵」=赤井との確執であれば、伊織は確執の原因である「諸伏景光の死」を知ってる可能性が高いです。

ポイント③「執事になった理由」3年前に伊織が見てた「別件の資料」は景光関係?

105巻FILE.1「執事とお嬢様」より引用・3年前の伊織

伊織

昨夜 別件の資料に目を通していてあまり寝てないんだ…

本作「執事になった理由」にて描かれた3年前、公安時代の伊織が語っていた「別件の資料」。
諸伏景光の死んだ時期は、3年前11月7日の松田陣平の殉職~2年前赤井ノックバレまでの期間。現在、2年前か3年前か未確定です。
しかし先述した「過去の柵」が景光の死に関係しているのであれば、景光の死は、伊織が公安を辞める直前の3年前と予想します。

3年前に伊織が見ていた「別件の資料」はスコッチノックバレに関係する資料かもしれません

考察ポイント⑦降谷ー風見、伊織-景光で上下関係が逆転?【公安組織図】

【予想・公安組織図】

『名探偵コナン』の公安キャラクターは大きく、警察庁警備局警備企画課(全国の公安をたばねるボス組織)と下位組織となる警視庁公安部に分かれます。

公安キャラクター
警察庁警備局
警備企画課
(ゼロ)
黒田兵衛(50
伊織無我(30※元
降谷零(29
警視庁公安部風見裕也(30
諸伏景光(故人)

【予想】伊織と景光の間に連絡係の公安部Xがいた?

「過去の柵」発言から、伊織は景光の死について何か知ってそうです。しかし、同時にどこか他人事のような印象も受けます。

予想

伊織(ゼロでの司令塔)→指示→警視庁公安部X→連絡→諸伏景光

景光にも風見のような連絡係のXが警視庁公安部にいて、伊織はXに指示を送っていたのではないでしょうか。

連絡係Xは、景光ノックバレの際に一緒に死んでると予想しています。

ノックバレした3人のうち、イーサン・本堂と赤井秀一は、同じ組織の部下のミスが原因

85巻緋色のエピローグ

黒の組織に原作でノックバレした3人

No名前原因
1イーサン・本堂キールのミス
2赤井秀一/ライキャメルのミス
3諸伏景光/スコッチ連絡係Xのミス?

景光のノックバレは、もしかしたら連絡係Xがなにかのミスをしたのかも?

筆者は、景光のノックバレにはラムが関与していると予想しています。
今後、景光ノックバレ時の経緯を読者に明かしてくれるキーパーソンは、伊織無我かもしれません。

以上で今回の考察はすべておしまいです。本当は謎老人トリオの3人とも書く予定でしたが、鷹ジジイを熱く語りすぎてしまいました。
ちなみに鷹ジジイはここまで妄想しています。スクロールして読めます

鷹ジジイの正体=大岡のご隠居】

~人物像~
名前:大岡家康(仮名)☆次点で家康の幼名、竹千代
年齢:次郎吉と同い年の72歳ぐらい
性格:賢く警戒心が強い。勝ち気でやや癇癪持ち 。味方にすると豪快。性格が似てる次郎吉に同族嫌悪。孫娘の紅葉にメロメロに甘い

◇元内閣総理大臣で大岡コンツェルン会長
◇東の富豪の鈴木次郎吉とは宿命のライバル
◇大阪のなにわハルカスは大岡コンツェルンが所有。ベルツリータワーに高さで負けて悔しい
◇豊臣秀吉(西)モチーフの羽田家(東)⇄徳川家康(東)モチーフの大岡家(西)で史実の天下人と東西逆
羽田康晴と親しい。富豪の紅茶仲間 ◇趣味は家康と同じ鷹狩り

◇現役時に政財界の大物を操ろうとする烏丸グループ〔104巻アマンダ発言〕に接触されたが撃退した過去あり
◇17年前に大統領候補だったアマンダ・ヒューズと面識あるかも
◇アマンダと羽田康晴と友人の赤井務武のことも聞いたことあるかも
◇ラムと会ったことあるかも。ラムの正体知ってるかも
◇次郎吉の仲間でキッドキラー江戸川コナンを調べさせて、降谷協力するに値する人材腕試しをしている

Xでの元ポスト

ここまで読んでくださってありがとうございました!

また見てね

アニメ1171話&1172話「執事になった理由」ネタバレ感想考察名探偵コナン

そのほかサイト内おすすめリンク

公安を知りたい人にオススメ

組織図や相関図を見たい人におすすめ

原作の新展開を知りたい人におすすめ

考察記事(新着順)

アニメ1171話&1172話「執事になった理由」ネタバレ感想考察名探偵コナン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次(もくじ)