
閲覧注意
『隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』、2026年映画予告のネタバレに触れます。
映画を観てからの閲覧が強くおすすめです。映画を鑑賞済み前提のため、あらすじには触れません。
ネタバレに触れます。
アニメ派・単行本派の方はご注意ください。
2025年4月18日公開『隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』初日レポ【劇場版第28作】


2025年4月18日(金)、待ちに待った『隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』公開日。初日に鑑賞しました。
とっても面白かったです!メインキャラクターとなる小五郎と長野県警3人が大活躍!いまだに余韻に浸っています。
この記事では『隻眼の残像』をすみずみまで感想&考察していきます。

パンフレットと「シネマガジン2025」

2025年『隻眼の残像』の感想前に、まずは1番気になる2026年映画の予告から書かせてください。
【2026年映画ネタバレ】劇場版第29作メインは「萩原 千速(はぎわら ちはや)」!
千速お姉さまキター!

2026年映画・予告のセリフ
蘭「風の女神(かぜのめがみ)様?」
重悟「女神じゃねえよ…女海賊(おんなかいぞく)だよ」
千速「うるせえよ」
メインキャラクターは風の女神・萩原千速(はぎわら ちはや)お姉さま!!
アンケートでは赤井秀一が1位

おおおお意外です!長野県警のつぎは神奈川県警。2年連続日本警察メインとは予想しませんでした。
萩原千速はスーパーバイクアクションにくわえ頭脳明晰、華やかさも◎。メインキャラクターに大抜擢も納得です。2026年の映画も今から楽しみです!
萩原千速 プロフィール&登場エピソード一覧【初登場101巻】
2026年の主役、萩原千速を紹介します。
2026年メイン
風の女神「萩原千速」

101巻FILE.4「風の女神」
千速にみとれる蘭のモノローグ

この世に…この世に風の女神様がいるとしたら…
多分…こんな顔をしているんだろうと…わたしは…思った!!
萩原千速(はぎわらちはや)
- 神奈川県警・警部補(31)白バイ小隊長
- 初登場101巻FILE.4「風の女神」(週刊少年サンデー2021年26号)
- 萩原研二(はぎわら けんじ)の姉
- 松田陣平(まつだ じんぺい)の初恋の相手
- 同じ神奈川県警の横溝重悟(よこみぞ じゅうご)に片想いされている


神奈川県警・横溝重悟は千速に片想い中
萩原千速登場回
タイトル | 原作 | アニメ |
---|---|---|
風の女神・萩原千速 | 101巻FILE.4-7 | 1098話、1099話 |
千速と重悟の婚活パーティー | 102巻FILE.5-8 | 1115話、1116話 |
トラカゲが届けたSOS | 105巻FILE.10 -106巻FILE.2 | 未アニメ |
警察学校編 CASE.伊達航 | 1038話★回想で追加 |
初登場エピソードから表紙に抜擢!
風の女神様、サンデー表紙に速くも降臨!
— 江戸川コナン (@conan_file) June 8, 2021
博士を攫った車が消えた!? その謎とは…ボクと萩原千速小隊長の高速追跡劇、解決編だよ!
応募者全員サービス『緋色の弾丸』青山剛昌描き下ろし複製原画もまだまだ応募受付中。
週刊少年サンデー28号は本日発売!#コナン pic.twitter.com/ejJczSLS4T
萩原千速は神奈川県警の白バイ隊に所属。101巻と遅いデビューながら、初登場エピソードの「風の女神・萩原千速」からコナンとツーショットのサンデー表紙に大抜擢されてます。
千速は容姿・ドラテク・頭脳すべてハイスぺ!
- 蘭から「風の女神」と呼ばれる(※101巻FILE.4)
- スーパーバイクテク(※101巻FILE.4)
- モブから超美人扱い(※102巻FILE.5)
- 演技力・洞察力も高い(※105-6巻)
- 巨乳(※105巻FILE.10)
2026年は千速のバイクアクションに注目!
あらゆるスペックが盛られている千速は、特に初登場回でコナンを救ったバイクの運転スキルが卓越しています。
なお、千速の弟である萩原研二(はぎわらけんじ※7年前に死亡)は、青山先生から作中No.1のドラテクと評されています。
萩原千速の弟、萩原研二


2026年のコナン映画は、神奈川県警白バイ隊・萩原千速のバイクアクションに注目です。
【2026年映画予想①】2025年長野県警→2026年神奈川県警。舞台は「山」→「海」?


2025年『隻眼の残像』の舞台は長野県の【冬山】でした。
2026年の映画は、神奈川県。予告での「海賊」発言からも【海】が関係しそうです。
2026年の映画予想
●季節:夏 ●舞台:神奈川県警管轄の海
【2026年映画予想②】2025年「シリアス」→2026年「ラブコメ」要素つよめ?


カレンダー中央手前、高木渉(たかぎわたる)と萩原千速。奥、佐藤美和子(さとうみわこ)とコナン
『名探偵コナン』は、単なるミステリー漫画ではなくミステリーとラブコメが融合した【殺人ラブコメ】です。
2025年『隻眼の残像』は、例年にくらべてシリアスな作風でした。同じ日本警察メインなら、2026年は明るいラブコメ作風と予想します。
2026年映画予想
●警視庁組もまじえたラブコメ要素つよめな話
高木刑事&佐藤刑事も出番濃厚?


「トラカゲが届けたSOS」を告知する高木刑事&佐藤刑事と萩原千速
特に2022年映画『ハロウィンの花嫁』でメインをかざった警視庁捜査一課、高木渉&佐藤美和子のカップルは、萩原千速とすでに2回共演。2026年映画も登場が期待できます。
2026年の映画は警察ラブコメ?


横溝重悟(よこみぞじゅうご)の双子の兄、横溝参悟(よこみぞさんご)も登場しそうです。
【2026年映画予想③】2022年『ハロウィンの花嫁』の続編的作品?【蘭・萩原研二】




2026年映画の予告には「毛利蘭(もうりらん)」の声もありました。
蘭といえば2022年映画『ハロウィンの花嫁』で、7年前に新一と蘭が、安室透ら警察学校組5人と出会っていたことが明かされています。
107巻「出会っていた5人組」は、『ハロウィンの花嫁』のつづき。蘭は萩原研二が運転する車に乗っています。
映画で蘭が姉・千速と弟・研二を重ねあわせるシーンがくるかも?
萩原研二が「降谷のド派手なドライビング」を予言


安室透/降谷零(あむろとおる/ふるやれい)と萩原研二の会話より
萩原研二の同期、安室透/降谷零の2年連続登場もありえる?
【2026年映画予想④】少年探偵団も期待!
そういえば105巻『トラカゲが届けたSOS 』連載時、アニメ化する2026年ごろに映画連動のにおいがプンプンしていました。
少年探偵団も活躍?


以上。2026年予想でした。2026年もすでにワクワクで書きたいことが山盛りです。
つづいてはお待たせしました。2025年映画『隻眼の残像』の感想と考察に入ります。
総括→相関図→キャラクター別みどころ→犯人→リモコンの謎→原作をからめたストーリー考察の順に紹介します。
『隻眼の残像』感想考察①
【総括】重厚な刑事ドラマ×アクション全開コナンワールドが融合!
ドラマ「相棒」などを手がける脚本家・櫻井武晴さんの本格的な刑事ドラマと、アクション全開のコナンワールドが融合してのめり込んでしまいました。
総合評価
司法取引という複雑でシリアスなストーリーが、アニメならではのド派手なアクションを挟んで飽きずに楽しめました。
今年もいっぱい爆発しましたね。
推理の難易度はふつう。ミステリーというよりは、刑事ドラマ、ヒューマンサスペンス要素が強めです。
キャラクター別・特記
小五郎の射撃カッコよかったです!
敢助&由衣のラブシーンどきどきしました!
高明は弟、景光との邂逅が心を射抜きました。
メインキャラクターの小五郎と長野県警がしっかり活躍してうれしかったです。
映画『隻眼の残像』の理解をふかめるオススメエピソード8選
今回のメインキャラクターのうち、名探偵・毛利小五郎はともかく、「長野県警」はまだあまり知らない人も多いのではないでしょうか?
映画は予備知識なくても楽しめると思います。しかし、原作を読んでいないと通じない描写もいくつかありました。
映画『隻眼の残像』をより理解するために、ライト層にオススメな原作エピソードを8つ紹介します。
『隻眼の残像』の理解をふかめるオススメエピソード8選 | ||
---|---|---|
トピックス | エピソード名※Fは「FILE」の略 | 収録巻注目関連キャラクター | オススメ度
お尻のマークを探せ! 証人保護プログラム | 42巻F11 -43巻F2 | ★ 灰原・ジョディ |
風林火山 迷宮の鎧武者 敢助&由衣、初登場 | 59巻F5-10 | ★★★★★ 敢助・由衣・甲斐玄人 |
死亡の館、赤い壁 高明、初登場 | 65巻F8 -66巻F1 | ★★★★ 敢助・由衣・高明 |
県警の黒い闇 黒田、初登場 | 86巻F9 -87巻F2 | ★★★ 敢助・由衣・高明・黒田 |
裏切りのステージ 景光の死亡 | 90巻F6-10 | ★★★★ 景光・安室・赤井 |
キッドVS高明 遺品のスマホ | 96巻F4-7 | ★★★★★ 高明・景光・安室 |
36マスの完全犯罪 公安VSラム | 97巻F2-6 | ★★★★★ 高明・景光・安室・黒田 |
警察学校編 松田編 小五郎の射撃 | 警察学校編・上 CASE.1-3 | ★★ 小五郎・景光・安室 |
アニメールにてオススメしていた「59巻・96巻・97巻」は最優先。
くわえて高明初登場回である65巻「死亡の館、赤い壁」。高明の弟、景光(ひろみつ)死亡の経緯が描かれた90巻「裏切りのステージ」をおすすめします。
つづいて本編の感想に入ります。
『隻眼の残像』感想考察②キャラクター相関図&「あつ森」解禁情報【ネタバレ】
まずは『隻眼の残像』主要キャラクターの相関図です。
2025年映画「隻眼の残像」メインキャラクター相関図


【2025年4月21日シークレット解禁】「あつ森」2025年ムービーキャスト部屋
2025ムービーキャスト部屋


ニンテンドースイッチのゲーム「あつまれ どうぶつの森(以下、「あつ森」)」で青山剛昌先生が作られてる島、ミスター・なが島。2025年4月21日(月)、ついに最後のシークレットキャラクターだった諸伏景光が解禁。主要キャストが出そろいました。
あつ森「隻眼の残像」スペシャルルーム
シークレット解禁にあわせて、隻眼の残像スペシャルルームも更新。
#ミスター・なが島 2025年4月21日
— 図解好き🏔️コナン考察 (@putonshinzan) April 21, 2025
「隻眼の残像」特別部屋 https://t.co/PSYZzNlZNr pic.twitter.com/jORG10GRd4




映画を観た方ならわかってもらえると思います。映画スペシャルルームはやはり2025年もクライマックスのネタバレ満載でした。
おまけ:過去映画のスペシャルルーム
2022年「ハロウィンの花嫁」部屋


2022年「ハロウィンの花嫁」
渋谷スクランブルのハロウィン。サッカーボールを蹴るコナン。
2024年「100万ドルの五稜星」部屋
やばいな。あつ森ネタバレが過ぎてだんだん追うのが怖くなってきた
— 図解好き (@putonshinzan) December 24, 2024
新年明けたら映画特別部屋公開されるでしょ。きっと隻眼の残像もクライマックスの再現そのまんまですよ
①2024 函館山で告る平次と五稜郭の刀とキッドの後ろに盗一
②2022 渋谷スクランブルのハロウィン。サッカーボールを蹴るコナン pic.twitter.com/oLGcPikQjJ
2024年「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」
函館山で和葉に告白する平次。五稜郭の刀。キッドの後ろに黒羽盗一。
『隻眼の残像』感想考察③キャラクター別みどころ紹介【ネタバレ】
ここから先は、小学館ジュニア文庫の隻眼の残像ノベライズの引用をまじえながら、キャラクター別に見どころ・感想を書きます。




\ 気になる /
ノベライズは映画をベースに書かれた小説。
脚本に基本そってるので、映画を1回見ただけでは追いきれなかったセリフや描写を知りたいときに便利です。
江戸川コナンは今回も大活躍!割愛!


てれびくん2025コナン号ふろく


【キャラクター①毛利小五郎】神ワザ、伝説の射撃!覚醒・小五郎のかっこよさ★★★★★


てれびくん2025コナン号ふろく


「今回、わたくし眠りません」と宣伝していたとおり、眠らなかった小五郎はカッコよかったです。
覚醒する小五郎


泡ポコは水中で高明を救助するシーンの再現?
※画像は4/21風見追加前のものです
見どころは2回の射撃シーン!
- 雪崩時、大和敢助(やまとかんすけ)に代わって射撃
- クライマックス、風見裕也(かざみゆうや)に代わって射撃
小五郎は、警察学校で伝説の卒業生として語りつがれてた射撃の天才でした。(※「警察学校編 松田編」より)
ついに小五郎の射撃を拝むことができました。感激です。
小五郎の神・射撃を目撃する風見





敢助のときも風見のときも、自分は表に立たずにキメる毛利小五郎。痺れました。
射撃のほかにも小五郎は大活躍
- 雪崩のときにコナンを守る
- 水中に溺れた高明を救助
- 推理
注目ポイント 小五郎は新一からのメールだけでなく、自力で推理を解いている。
映画では、一見、小五郎が新一=コナンからのメールにすべて頼って答えにたどりついたように見えます。
しかし犯人が「ワニ=鮫谷」に疑問を抱かなかったシーンに、コナンはいません。
小五郎はワニの故郷を知ってた



さあな。忘れちまったよ
「鮫谷さんの故郷って?」と聞かれて「さあな。忘れちまったよ」と語った小五郎。
しかし冒頭で小五郎が飲んでいる日本酒の『鰐勇(わにいさみ?)』は、エピローグで鮫谷と一緒に映っている写真と同じ銘柄です。
小ネタ
モデルは鳥取の地酒『鷹勇(たかいさみ)』?
『鰐勇』のモデルは、青山先生の故郷・鳥取県東伯郡琴浦町で大谷酒造さんが作っている日本酒『鷹勇(たかいさみ)』と推察されます。
琴浦大山警察署には青山先生の色紙もあり


松田陣平と宮本由美とコナン
コナンは鮫=ワニを知らなかった
「じゃあ、鮫谷警部の故郷って…」
「そうだったみたい」
コナンは鮫谷の故郷を知ると同時に、鮫を『ワニ』と呼ぶのは山陰地方だと知った
小五郎は「鮫=ワニ」への反応から、自力で犯人を突き止めてます。
小五郎はふだん迷推理でも、妻の英理や大切な人のためになると今までも推理が覚醒していました。
映画は覚醒した小五郎とワニの友情が伝わってとてもすてきだと思いました。
【キャラクター②大和敢助&上原由衣】車のなかでの切ない会話。胸キュン★★★★★


てれびくん2025コナン号ふろく


てれびくん2025コナン号ふろく
見どころは敢助と由衣のラブ!
長野県警の大和敢助と上原由衣は幼なじみ。現在は由衣の片想いですが、敢助も由衣が好きと思われます。
車内で見つめ合う2人にドキドキ
敢助が10か月前の雪崩で死んだと思われたとき、1人で犯人をつかまえるため(※)、警察を辞めて関係者の家に嫁いだ由衣。(※当初由衣は犯人役でした。初期設定は「仇を討つため」)



ま、俺がお前だったら結婚まではしてねぇがな



じゃあその場合、敢ちゃんがもうこの世にいなくて、他に探る手立てもなかったら、私である敢ちゃんはどうしてた!? 答えて!
車内でのこの会話につながるクライマックスの敢助&由衣も素敵でしたね。
敢助の訃報を聞いたときの由衣が演技だったのも面白かったです。
【キャラクター③諸伏高明&景光】「死」の現実を突きつける夢。残酷さと強さ★★★★★


てれびくん2025コナン号ふろく
登場をにおわせながら映画公開まで完全シークレット扱いだった「諸伏景光」
ムービーキャスト部屋で、ただ1人シークレットだった景光


脚本家・櫻井さんがおすすめしていた96巻と97巻は諸伏兄弟のエピソード
96巻「キッドVS高明 狙われた唇 」


高明宛に「0」という差出人から景光の遺品のスマホがとどく
97巻「36マスの完全犯罪」


学生時代に降谷零/安室透を高明に紹介する景光
『隻眼の残像』ロゴにも使われてる97巻のコナン






90巻「裏切りのステージ 」
あつ森のムービーキャスト部屋にも予告PVの映像にも登場せず、映画公開まで完全シークレットあつかいだった景光。
景光の出番はほとんどないかと思いきや、オープニングから大きく紹介されて驚きました。
見どころは高明の夢で邂逅する諸伏兄弟




「スコッチ生存説」をうち砕く高明の「夢」



景光…お前、死んだんじゃなかったのか。公安になったんだろ?



…潜入先にとても頭の切れる仲間がいてね。その人が、俺を死んだように偽装してくれたんだ
「頭の切れる仲間」=90巻「裏切りのステージ 」の「赤井秀一」


90巻「裏切りのステージ」。ライというコードネームでFBIから潜入していた赤井秀一は、NOC(ノック)バレして自決しようとするスコッチ=景光を助けようとしていました。
「裏切りのステージ」の考察を読みたい人にオススメ


当アカウントが選ぶラム編エピソード考察重要度番付「SS」。90巻「裏切りのステージ」は、赤井と景光の回想に叙述トリックがうたがわれるほか、考察要素が多い超重要エピソードです。


青山先生への質問コーナーより
『名探偵コナンBLACK PLUS SDB』の質問コーナーにて、青山剛昌先生はスコッチが死んだと断定しています。
しかし、一部の景光/スコッチファンからは今も根強く「生存説」が流れています。
高明は改めて景光の死を実感した。
警視庁で受け取った封筒の中に入っていた、弾痕で穴が開いた景光のスマホ。それを見たとき、景光は命を落としたと悟ったのだ。
『隻眼の残像』では、夢の世界での邂逅により、弟・景光の死を実感する高明が描かれています。
以上。今回のメインとなる毛利小五郎と長野県警でした。
【キャラクター④安室透/降谷零&風見裕也】暗躍する安室。表では風見が活躍!【公安】


降谷零(ふるやれい)
てれびくん2025コナン号ふろく


てれびくん2025コナン号ふろく
見どころ
- ラスト。犯人をおどして司法取引する悪い降谷/安室
- コナンにこきつかわれる風見
- 小五郎と風見の追跡劇
小ネタ
風見のスマホの待ち受けは沖野ヨーコ


小五郎と風見はアイドル、沖野ヨーコのファン
小五郎のスマホの待ち受けも沖野ヨーコだった!
沖野ヨーコのファン同士、小五郎と風見はこれから原作でもからみがありそうです。
注目ポイント 風見は景光と面識が「ない」?



それと諸伏警部なんですが…滝つぼから救出されたとき、『ヒロミツ』ってつぶやいていたんです



!?



確か…降谷さんの同期に、『諸伏景光』って人いましたよね?
名探偵コナン「公安・組織図」


風見と景光は同じ「警視庁公安部」所属。面識くらいはあるかと思ってました。しかし、『隻眼の残像』での風見の発言を聞くかぎり、風見は景光について知らなさそうです。
ただし2022年『ハロウィンの花嫁』では風見は諸伏景光を知ってる風にみえました。原作では少し変わってくるかもしれません。
欲をいえば黒田にもっと公安アピールしてほしかったです


てれびくん2025コナン号ふろく
黒田兵衛の表の顔は、「長野県警捜査一課の元・課長」および「警視庁捜査一課の管理官」。
真の顔は「警察庁警備局警備企画課(通称「ゼロ」)」に属する公安。降谷零/安室透の上司です。
「隠れ公安」の話題を映画で出すのなら、できたら黒田の正体が「隠れ公安」だとアピールしてほしかったです。
【キャラクター⑤そのほかのキャラクター】










そのほかのキャラクターの見どころ


- 毛利蘭→元太と光彦を守るシーンが優しくてすてきでした。おいしいところで出た高明の故事成語通訳も良かったです。
- 元太・光彦→犯人から光彦を救おうとする元太。光彦も機転を利かせてグッジョブでした。
- 灰原哀→証人保護プログラムの話題でFBIのジョディ先生との会話(42巻「お尻のマークを探せ!」)を思い出すシーン。エンドロールに2023年亡くなられたジョディ役の声優、一条みゆ希さんの名前があったのもグッときました。
- 高木渉&佐藤美和子→思った以上に出番があってうれしかったです。
- 鈴木園子&京極真→まさか京極さんも出ると思いませんでした。空手着でサッカー観戦の妄想が面白かったです
以上キャラクター別みどころでした。
つづいて推理パート。犯人について感想・考察です。
『隻眼の残像』感想考察④犯人と推理パート※名前以外ネタバレします
事前予想アンケートでは犯人予想「鮫谷浩二」が1位


犯人についての所感
- 今回の犯人タフすぎる
- 子どもにも銃口を向ける犯人なので同情できない
警察関係者か身内にしか知り得ない情報です。
さらに今回の犯人は銃の扱いに慣れています。映画公開前から「犯人=警察関係者」が最有力でした。
映画冒頭で鮫谷がしっかり殺された時点で、犯人候補はしぼられます。
そのため犯人の職業を、ギリギリまで明かさなかったのではないでしょうか?
犯人考察は以上です。
『隻眼の残像』感想考察⑤消えてもどった毛利家の「リモコン」の謎
映画『隻眼の残像』で残る謎は、冒頭で消えていた毛利家のリモコンが、エンディング後のCパートでは戻っていたことです。
日本酒の瓶とグラスが置かれた座卓に突っ伏して寝る小五郎
冒頭のニュース



先に提出された≪刑事訴訟法改正案≫の審議はストップしてます。(略)可決されれば(略)証人保護プラグラムもはじまることになります
※「隻眼の残像」ノベライズP.25引用
毛利家のリモコンが消えてどれだけ探しても見つからない。コナンが小五郎のスマホにアプリをインストール。小五郎のスマホをリモコンとして使用。



んじゃアレだな、もうスマホでいいな! リモコンなんかいらねーな!
毛利家にもどってきたリモコン
エンディング後のニュース



新たな司法取引制度をふくむ≪改正刑事訴訟法≫の審議がようやく再開されました。それにともない…



リモコン、見つけてくれたのね



うん、僕じゃないんだけど…
失くしたリモコンは、今朝起きたら座卓に置かれていたのだ。
「消えたリモコン」は覚醒した小五郎が見つけた?
アプリに頼って探そうともしなかった眠りの小五郎が覚醒→リモコンを探し出したという描写でしょうか。
陰謀論の「盗聴機」も考えましたが、深読みせず覚醒・小五郎のエピローグがしっくりきました。
映画の感想・考察は以上です。つづいて『隻眼の残像』に原作をまじえたストーリー考察「①長谷部陸夫(はせべ りくお)の内調(ないちょう)」「②いなばの白うさぎの暗示」へ入ります。
原作のネタバレおよび、未来の展開への予想もふくまれます。アニメ派の方はご留意ください。
ストーリー考察①長谷部陸夫は内調!9年ぶりの原作逆輸入キャラ?
名探偵コナンワールド 警察&内閣まわり組織図
【2025年4月長谷部陸夫・内調追加】


「長谷部陸夫(はせべ りくお)」、真の所属は「内調(ないちょう)」【原作逆輸入候補】
東京地検から派遣されていた検事・長谷部陸夫の正体は、「内調(ないちょう)」でした。
コナン界に内調キター!





なるほど。日本政府にそんな脅しがきたから、内調と公安が動き出したわけですか



ないちょう?



『内閣情報調査室』。総理大臣管轄の諜報機関ーーーですよね?


内閣情報調査室 – Wikipediaより引用
- 内閣情報調査室(ないかくじょうほうちょうさしつ、英語 Cabinet Intelligence and Research Office)は、内閣官房の情報機関。
- 略称は内調(ないちょう)、CIRO(サイロ)。
- 日本政府の情報機関を代表する取りまとめの役割。最高位の内閣情報官は、国内外の特異情報の分析を内閣総理大臣に直接報告している。
- 「日本版CIA」と称されることもある。
引用抜粋:内閣情報調査室 – Wikipedia
コナンワールドにもついに内調がきました!警察組織図をつくった2年以上前から、筆者は内調が登場する日を信じて待ちわびてました。やったー!
しかも長谷部は、青山先生がキャラデザインを担当されています。顔も服装も性格も声(声優.関智一さん)も、映画1回のゲストキャラクターとは思えません。
長谷部が映画から『名探偵コナン』原作に逆輸入される可能性は大きいと予想します。
もし原作逆輸入キャラクターならば2016年『純黒の悪夢(じゅんこくのナイトメア)』の風見裕也以来、9年ぶりの逆輸入となります。
内閣まわりが動き出す?! 「公安/ゼロ」のライバル組織「内調/サイロ」
「名探偵コナン」警察組織図・内閣まわりピックアップ


「公安/ゼロ」と「内調/サイロ」はともに内閣管轄。ドラマなどではライバル関係として扱われることもしばしばあります。
ZERO/ゼロ | 公安CIRO/サイロ | 内調
---|---|
ゼロ (警察) – Wikipedia キャラクター:黒田兵衛、降谷零、伊織無我(※3年前に辞めて大岡家の執事になる) | 正式名称:警察庁警備局警備企画課内閣情報調査室 – Wikipedia キャラクター:長谷部陸夫 | 正式名称:内閣情報調査室
内閣まわりが動き出す?【キーパーソン:大岡紅葉、大岡元総理大臣】
京都の富豪「大岡コンツェルン」の令嬢・大岡紅葉(おおおかもみじ)。105巻「執事になった理由」にて、大岡紅葉の祖父が元・内閣総理大臣(大岡のご隠居)だと明かされます。
ラム編「善」と「悪」の富豪相関図


28巻「そして人魚はいなくなった」の美國島の名簿には、灰原哀の真の姿、宮野志保の名前とともに「元外務大臣」「官房長官」「日銀の総裁」が名前を連ねていました。
筆者は「元外務大臣」「官房長官」「日銀の総裁」の誰かが大黒連太郎(烏丸グループ関係者ぎわくあり)と予想しています。
内調・長谷部陸夫の逆輸入により、大岡家がキーパーソンとなって内閣まわりがこれから動き出すかもしれません。
2023年から警察組織図に「内調」を入れてました
#隻眼の残像 ネタバレあります
— 図解好き🏔️コナン考察 (@putonshinzan) April 18, 2025
名探偵コナンワールドの警察組織図です。
こんな日がくることもあろうかと、公安(ZERO/ゼロ)のライバル某組織を前から入れてあるのグッジョブすぎない?
国旗と警察ロゴはいつでも某組織のキャラに入れ替えられるように真横に設置しました🌸🇯🇵 https://t.co/yPciqtxOrz pic.twitter.com/71CDyJA4Ip
ついに「内調」がコナンワールドに登場です。
そして筆者はかねてより、大岡家以外の既存キャラクターで、内調関係者を1人予想していました。
その人物こそが2026年映画のメインキャラクター、「萩原 千速(はぎわら ちはや)」です。
ストーリー考察①-2【予想】萩原千速は転職組?「元・内調」説


萩原千速 内調からの転職疑惑
転職な理由
- 「31歳・警部補」ハイスペックのわりに階級が低い
- 萩原研二&松田陣平が警察学校時代に身内に警察の存在を匂わせていない
元内調な理由
- ZEROのライバルCIRO→元公安・伊織無我の対
- 日本のCIA→キールの対
- 102巻「千速と重悟の婚活パーティー」
眠りの小五郎の推理ショーをしたコナンに「【今日も】大活躍だったな!」
「誰か」から眠りの小五郎の正体がコナンだと聞いてる? - 106巻「トラカゲが届けたSOS 」
「看護師あるある」の語りが「俯瞰した視点」&「メヌエット7%までコナンが教えてるか微妙」 - 2025年映画『隻眼の残像』で内調キャラクター「長谷部陸夫」の登場NEW


伊織無我&大岡紅葉と萩原千速はセットで構想された?
伊織無我と千速はラム編・公安・仲間キャラで対?
- 伊織「無」我→元公安/ゼロ
- 萩原「千」速→元内調/サイロ
大岡紅葉と萩原千速は同じ「ちはやふる」由来
- 萩原千速 『ちはやふる』の主人公「綾瀬千早(あやせちはや)」
- 千速の親友・大江忍 『ちはやふる』「大江奏(おおえかなで)」&「若宮詩暢(わかみやしのぶ)」
- かるたクイーンの大岡紅葉 『ちはやふる』主人公・綾瀬千早のライバル「若宮詩暢」がモデル?
【豪華】名探偵コナン×ちはやふる、コラボイラストを描き下ろしhttps://t.co/OjmtH8Dxde
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 13, 2017
青山剛昌氏と末次由紀氏が、対談しながら制作。江戸川コナン&大岡紅葉、綾瀬千早&若宮詩暢を共演させたイラストが完成した。 pic.twitter.com/b0ocW0BJ19
千速は水無怜奈/キールとも対?
- 水「無」 怜奈(みずなしれな/名前の由来「007」)→CIA
- 萩原「千」速→元内調/CIRO/サイロ→日本のCIA
#コナン本誌
— 図解好き🏔️コナン考察 (@putonshinzan) April 19, 2025
「警察学校組関係者相関図」といっしょに考える「萩原千速・転職説」
警察学校組
伊達航▸父が警察
諸伏景光▸兄が警察
降谷零▸初恋のエレーナを見つけるために警察を目指す
もし千速がずっと警察ならば、警察学校編の各エピソードで萩原か松田も身内に警察がいるっぽい反応しそう https://t.co/AoIzKb2Vsa pic.twitter.com/OickMmxQMC
千速内調説は別の機会にじっくりと語らせてください。
ちなみに「萩原千速内調説」は2024年の自選ベスト考察4位です
はじめて千速が内調をうたがったのはFILE.1125「二拠点作戦/トラカゲが届けたSOS」読後でした。
コナンは原作から2年+αでアニメ化されることが多いです。
105-106巻「トラカゲが届けたSOS 」は、千速メインの映画が公開される2026年春ごろ、アニメ化されることが予想されます。


ストーリー考察②「いなばの白ウサギ」は原作本編のメタファー?【鳥取】
鮫谷(さめたに)=ワニの出身地は、青山先生と同じ「鳥取県」


©青山剛昌/名探偵コナン製作委員会
和邇(わに、鰐)は、日本神話や風土記等に登場する海の怪物。主として、名の通り爬虫類の「ワニ」とする説、鮫(サメ)・鱶類すなわち「ワニザメ」とする説に分かれる。 引用
やたら強調されていた「白ウサギのキーホルダー」は「いなばの白うさぎ」?
「いなばの白うさぎ」にも「サメ=ワニ」が登場




青山先生のふるさと「鳥取県」の民話「いなばの白うさぎ」には「サメ=ワニ」が登場します。
引用「いなばの白うさぎ」
オキの島から本土へ渡ろうとした白うさぎ。ワニ(サメ)をだまし、ようやく渡り終えようとした時「おまえはだまされたのだ。」と口をすべらしてしまったからさぁ大変。
「スーパーはくと」とは、京阪神と鳥取・倉吉を約2時間30分で直接結んでいる特急列車。
「はくと」の列車名は、日本神話の「因幡の白兎」(いなばのしろうさぎ)に由来し、「白兎」の音読みとなっている。
2023年12月3日から『名探偵コナン』に装飾された「スーパーはくと名探偵コナン号」が運行開始。
映画関係ないですがスーパーはくとコナン号最高でした!
2025年2月に鳥取旅行してきました。念願のスーパーはくとコナン号に乗れて感激です。






予想 鮫谷の出身地「鳥取」、「白うさぎのキーホルダー」は、「いなばの白うさぎ」の暗示(メタファー)
しかし「いなばの白うさぎ」のメタファーだからといって、一体何の意味があるのでしょう?
青山先生の故郷、鳥取県に忖度(そんたく)してるだけじゃね?…と思いませんでしたか?
筆者は「いなばの白うさぎ」は「宮野家」の過去に関係してると予想します。
2024年の自選ベスト考察1位「【白鳩製薬】鳥取倉吉市説」
ストーリー考察②-2【予想】「白鳩製薬」鳥取県倉吉市説【宮野家】
【仮説】宮野厚司が働いていた「白鳩製薬」は鳥取・倉吉にあった?


「いなばの白うさぎ」は「鳥取県倉吉市」に暮らしてた宮野家のメタファー?
45巻FILE.9 「星より密かに」



倉吉…工藤君……あなたまさか……
- 45巻「星と煙草の暗号」 倉吉を気にしていた灰原哀
- 95巻「迷宮カクテル 」 黒ウサギ亭で回想した幼少期安室とエレーナは「いなばの白うさぎ」モチーフ?
- 101巻「宮野明美のタイムカプセル」 白ウサギと黒ウサギが登場
30年前-25年前に宮野厚司が働いていた「白鳩製薬(しろはとせいやく)」のラボが鳥取県倉吉市にある説です。
千速内調説につづき「白鳩製薬・鳥取県倉吉市説」も別の機会に語らせてください。
「白鳩製薬」鳥取県倉吉市説の投稿ツリー
ブログにするのはしばらく先になりそうです。気になる方はプロット的な下記のツリーをどうぞ。
【宮野厚司の白鳩製薬は鳥取県倉吉市説】
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
まず私は若狭留美と宮野夫妻は2度会ってると予想してます
①🕊️🇯🇵日本の白鳩製薬時代
レイチェル浅香になる前の本名A
②🐦⬛🇺🇸アメリカの烏丸グループ時代
羽田事件後、復讐のための偽名B
詳しくは若狭考察https://t.co/c8liiAqQul
▷
先に②から話します https://t.co/QVedpkk9sn pic.twitter.com/32I4JjBBIF
エレーナが降谷零と志保へ語った
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
「遠くに行っちゃうから」
「お別れしなきゃいけない」
は【渡米】のため物理的に遠くへお別れする意味では? pic.twitter.com/boDMooFlHC
①【白鳩製薬説】
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
若狭留美
🐦⬛カラス▷嫌い✖︎
🕊️ハト ▷好き⚪️
カラスといえば烏丸グループ
ハトといえば白鳩製薬
96巻FILE.11
コナン不在の阿笠邸にて、宮野厚司が25年前に倒産した白鳩製薬にいたと明かされています pic.twitter.com/xvFrdgx8On
30年前に認めてくれたスポンサーは烏丸ではなく白鳩製薬
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
家を譲るほどなので遠くだと思います
厚司は日本に留学中のエレーナと結婚しました
白鳩製薬の研究施設があったのは
【東京通勤圏外の日本国内】
灰原が反応した鳥取県「倉吉」ではないでしょうか? pic.twitter.com/x6lvSyrpna
宮野エレーナが降谷零を特別扱いしてたのは同じ【日系二世のハーフ】だから
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
仮説どおりに25-30年前、少女時代の若狭が白鳩製薬でエレーナと会っていたら、若狭もまた同じくエレーナに優しくされた可能性があります pic.twitter.com/1OmAATDtYc
【オムライスとエレーナ】
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
コナンがレシートを見つけて若狭を疑いはじめた回
実は謎の席替えがありました
先に灰原がレシートを見つけた可能性があります
🥚オムライスは安室と若狭の得意料理
30年のコナンの歴史で、作中オムライスが目撃されてるのは若狭回のみ
安室のオムライスもまだです pic.twitter.com/S7pgqHrftI
仮説
— 図解好き (@putonshinzan) April 28, 2024
語られざる過去の事件
TALE.1 チェス✖︎羽田浩司殺害事件
⚪️黒田が主役
TALE.2将棋✖︎ラム失明事件
⚫️ラムが主役
TALE.3囲碁✖︎宮野夫妻火災事故
⚪️+⚫️若狭が主役
3話めが真打ち
白鳩製薬時代と烏丸グループ時代
⚪️➕⚫️🟰🩶
白と黒が合わさる「灰」色のあの子と若狭留美の物語 https://t.co/g2ZxVubX4W
【30年前のスポンサー🟰黒の組織とミスリードした意味】
— 図解好き (@putonshinzan) April 30, 2024
30年前に宮野厚司の研究を認めたスポンサーは黒の組織とながらく思われてきました。
私も思ってました。
しかし96巻で実はスポンサーは25年前に倒産した白鳩製薬であることが判明します。 pic.twitter.com/gHH5Fmo9e3
ベルモットが押したプッシュ音は「七つの子」。倉吉は無関係でした
— 図解好き (@putonshinzan) April 30, 2024
話そうday2012によると倉吉は多分良い人ばかりだそうです
『倉吉…工藤君…あなたまさか…』
灰原はコナンが白鳩製薬時代の宮野夫妻の研究に近づいてることを危惧したのでは?
45巻FILE.9 星より密かに https://t.co/upuTfWgQJi
以上で映画の考察終了です。
ながながとありがとうございました!
最後に映画『隻眼の残像』関連書籍情報です。
2025映画『隻眼の残像』関連書籍&雑誌情報!
【関連書籍①】『名探偵コナンシネマガジン2025』【4月18日発売/原作ネタバレ】


映画と同日。4月18日に発売した『名探偵コナンシネマガジン2025』。映画のストーリーガイド、キャラクターガイド、グッズ情報。さらに青山先生、主要キャスト声優、脚本、監督総勢8名のインタビューがあります。
『シネマガジン2025』青山先生インタビューより



あと、もうすぐFBIが原作に出てきます。髪を切ってからのキャメルが初めて出てくるので楽しみにしてください。
おおおー!FBI(エフビーアイ)! 久しぶりに赤井が動き出しそうです。楽しみです!
【関連書籍②】『anan(アンアン)』コナンスペシャル/毛利夫妻&敢助・高明のW表紙【4月23日発売】


オモテ表紙は毛利小五郎と妃英理夫妻のダンスシーン!おおー!すごく良いです!小五郎がジェームズ・ボンドのようです。
ウラ表紙は敢助&高明!こちらもすごく良いです!




【必読!】SixTONES(ストーンズ)・京本大我さんの『青山剛昌先生への5つの質問』
毛利夫妻、敢助&高明のグラビアもさることながら、筆者が1番良かったのは「“剛昌に聞け”anan(アンアン)出張版!」です。
anan 2444号 スペシャルエディション表紙には、SixTONESの京本大我さんが登場。“艶っぽ刑事”、“キュートな見習い探偵”と、2つのミステリーの世界へ誘います。スリリングな魅力全開の姿をお見逃しなく!ART_PUTプロジェクト、初アルバムの話も必読です。https://t.co/vKMb7hul6N #anan… pic.twitter.com/DWajCO7fZB
— anan (@anan_mag) April 22, 2025
質問者はコナン検定1級
「京本大我(きょうもと たいが)」さん
「“剛昌に聞け”anan(アンアン)出張版!」では、アイドルグループSixTONES(ストーンズ)の京本大我さんが青山先生に質問。
コナン検定1級を所持し、大のコナンファンとして知られる京本大我さん。
『名探偵コナン』作中には京本大我さんをモデルにしたキャラクター、アイドルの「光本兵我(こうもと ひょうが)」も登場しています。
京本大我さんがモデルのキャラ
「光本兵我」


登場エピソード一覧
- 100巻「不吉な縁結び 」
- 102巻「大岡紅葉の甘い罠」※回想
- 106巻「「傀儡の悪魔」の呪い」
「“剛昌に聞け”anan(アンアン)出張版!」
京本大我さんの5つの質問はすべてがとても興味深い内容でした。
会話から京本さんの青山先生へのリスペクトとコナン愛も伝わったのもうれしかったです。
青山先生の注目回答
ananNo.2444インタビュー引用・一部抜粋
- 劇場版30作目(2027年映画)の構想は、今どこまでビジョンがありますか?
-
みんながお待ちかねのやつがあります(笑)
- 主要キャラクターが命を落とす可能性はありますか?
-
ひとりヤバいやつがいる…(笑)
筆者は「劇場版30作目→蘭の誕生日」「命を落としそうなキャラクター→①ラムか②沼淵己一郎(ぬまぶち きいちろう)」と予想しています
「沼淵己一郎」って誰?と思った人におすすめ
最後に。あとがき&感想まとめ
今年の映画はストーリーの面白さにくわえ、大きく原作に踏み込んだ内容でとても興奮しました。
映画だからこそできるド派手なアクションと壮大な物語。そして、今回メインとなる小五郎や長野県警トリオの深堀。
小五郎の射撃、由衣が結婚したことへの敢助の心情、高明と景光の邂逅。ずっと見たかった描写をスクリーンで見ることができてうれしかったです。
原作との関連で注目「スコッチ/景光の死」、「内調」、「いなばの白うさぎ」
映画は映画単品でも完結しますが、2025年『隻眼の残像』で出た情報から、原作へのワクワクもさらに高まりました。
特に「高明と安室から、諸伏景光の強調」「長谷部の内調」「いなばの白うさぎ」は、いろんな想像がふくらみます。
筆者は「スコッチ/景光のNOC(ノック)バレにはラムが関与」「内調が今後、原作にからんでくる」「宮野家は鳥取県倉吉市に住んでいた」と予想しています。
予想の答えがどうなるかはまだわかりません。ワクワクドキドキしながら原作も映画も追っていきたいです。
スコッチの死にラムが関与!警視庁内通者説はこちら
#コナン本誌
— 図解好き (@putonshinzan) December 11, 2022
注目3
【県警の黒い闇・86巻】
☆黒田が長野県警へ着任
警察内の内通者捜しでまず長野県警を探った理由
①ラムの人物像に近い大和敢助がいる
②諸伏景光の出身で容姿が似てる兄の高明がいる
③拳銃横流しで黒い噂の啄木鳥会がある
▼
結果、長野県警は組織と無関係と判断し黒田は警視庁へ pic.twitter.com/t8eS9amo0d
余談ですが筆者が黒田の長野行きの目的をまとめたのは2022年12月11日です。
当時は「スコッチのNOCバレにラムが関与」は一部の深読み勢だけの予想でした。
2023年5月、櫻井さんがインタビューで、まさか自分と同じように「黒田、ラム、スコッチ、高明」の重要性を予想をされててビックリしました。
こ、これは諸伏景光のノックバレにラムが関与してる可能性高まった…?!
— 図解好き (@putonshinzan) May 19, 2023
展開について何か聞いてるとしたら個人的にここまで話して大丈夫かとドキドキ😳
引用
黒田、ラム、スコッチを通した諸伏高明のドラマは、たぶんこれからの『名探偵コナン』にとってすごく重要な気がするので https://t.co/LH3HsAT5kB
「予想が当たってる可能性が上がった!やったー!」と思う反面、「櫻井さんは青山先生から何か聞いているのではないか?ここまで話して大丈夫か」と勝手にドキドキ勘ぐった思い出です。
※誤解をまねかないよう念のために述べておきますが、さすがに櫻井さんが筆者の考察を読んだなどとおこがましい発想にはいたりません。
むしろ名探偵コナン原作考察など読んでいなさそうな櫻井さんが、2023年5月時点でニッチな深読み読者の予想にすぎなかった「黒田とスコッチとラムと諸伏高明のドラマの重要性」を“予想”したことに疑問を抱きました。
これからの原作も映画もとても楽しみです。
以上!2025年映画「隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)」のネタバレ感想・考察でした。
ここまで読んでくださってありがとうございました!
また見てね


おすすめリンクリスト
「隻眼の残像」最新記事リスト(新着順)
「長野県警・警察」を知りたい人へおすすめ






ラム編おすすめストーリー考察










原作最新エピソードを知りたい人へおすすめ
「サンデー最新話」記事一覧(新着順)
-
【107巻】FILE.1143「煙のように」毛利家活躍!歴史をつなぐキーワード一覧有【ネタバレ最新話感想】
-
大型組織編の前兆?FILE.1142「ウソつきは…」【関連エピソード出典一覧有/ネタバレ最新話感想】
-
衝撃のFILE.1141「小五郎の密会」板倉卓の伏線回収?!アポトキシン4869考察【ネタバレ最新話感想】
-
バトンリレーは諸伏景光のスマホの「H」暗示?FILE.1140「託された証」【ネタバレ最新話感想】
-
長野県警がついに合流! FILE.1139「火炎の後始末」【ネタバレ最新話感想】
-
長野で連続発火事件! FILE.1138「火はまた燃える」【ネタバレ最新話感想】