【2025年映画】長野県警ストーリー&キャラクター完全ガイド【大和敢助・諸伏高明・上原由衣】

名探偵コナン長野県警ガイド
  • URLをコピーしました!
長野県庁に行ってきました!左から上原由衣・大和敢助・諸伏高明の長野トリオです。

祝・2025年の劇場版『名探偵コナン』に出演決定! 大和敢助上原由衣。そして公安vsラムのキーパーソン・諸伏高明

長野県警3人および関連キャラクター、時系列&登場エピソードを徹底解説。

原作・映画の展望を予想していきます。長野聖地巡礼レポ付きです♪

当サイトは全記事『名探偵コナン』原作ネタバレに触れます。



目次」からタイトルにジャンプできます

目次

青山先生 長野県警を取材! おっかけ聖地巡礼レポ

2024年5月、青山剛昌先生が長野県警へ取材に行かれました。

レポ①長野県庁&長野県警

青山先生が贈呈された色紙が6月3日から14日まで県庁で一般公開。

ぜひとも拝みたい。そうだ長野に行ってきました! わー感動です!

JR長野駅から徒歩15分ほどにある長野県庁長野県警本部も同じビルにあります。テンション上がります。

色紙は1階の県民ホールに展示されてました。

10階。県警フォトニュースのスライドショー

売店や食堂もある長野県庁10階では、青山先生が県警取材取材時のスライドショーが流れていました。長野の山と町並みを一望できる食堂は一般客も利用できます。私はお蕎麦を食べました! 

単行本86巻著者コメントにて優秀な刑事を描いていただいてありがとうございます!! でも規則なのでお答えできません」と編集部からの電話取材が断わられたと書かれていた長野県警さん。今回は大歓迎ですね!

真ん中が長野県警のマスコット。ライポくんとライピィちゃん。雷鳥がモチーフだそうです。

「県庁生協」ロゴ入りの丼

レポ②川中島古戦場史跡公園

黒田兵衛初登場、「県警の黒い闇」の聖地にも行ってきました。

『名探偵コナン』86巻

武田軍と上杉軍の「川中島の戦い」の舞台となった川中島古戦場史跡公園。

ARで武田信玄と上杉謙信の一騎打ちも見られます。

長野市立博物館「川中島の戦い特別展」のショートムービーで山本勘助の啄木鳥戦法を学び、八幡社で山本勘助運気向上御守りも買いました。

記事を書くにあたっての履修にぬかりはないです。いざ、2025年の主役、長野県警の徹底解説に参ります!

『名探偵コナン』ワールドの警察組織図

長野県警に入る前に、まずは日本の警察組織の全貌を紹介します。

警察組織図SIT入り

コナン界の日本警察を大まかに3分類しました。

  • :全国の警察を指揮・監督するトップ組織。警察庁警備局企画課(ゼロ)などがある。
  • 東京都の警察組織。米花町・杯戸町の日常事件はここ。
  • 地方警察:各道府県の警察組織。長野県警はここ

長野県警組織図

長野トリオの所属先は長野県警本部 刑事部捜査一課

大和敢助・諸伏高明・上原由衣の所属部署は長野県警本部刑事部捜査一課

黒田兵衛は初登場で警察庁から長野県警の捜査一課課長として出向しました。

長野県警3人 キャラクター紹介

美男美女&有能メンバーがそろう長野県警。とくに大和と諸伏はコナンに近いタイミングで謎が解けることもしばしばです。

FILE1.大和 敢助(やまと かんすけ)

  • 初登場59巻FILE.5「百足(むかで)」
  • 年齢:35歳
  • 階級:警部
  • 名前のモデル:山本勘助(武田信玄の軍師)
  • 半年前、雪崩に遭い最近まで行方不明
  • 上原由衣、諸伏高明とは幼馴染

大和敢助 基本ステータス

知力
武力

❓❓
コミュニケーション能力

コナン明晰さをはやくから見抜いたキレ者

半年前に巻き込まれた雪崩により負傷し隻眼・松葉づえ
しかし、もともとの身体能力はかなり高そうです。
松葉づえを武器に犯人を撃退したことも。

2025年の映画、長野県警でもっともアクションの活躍を期待できるキャラ。

ケガが治ったら黒田クラスに強そう。

特筆メモ 山本勘助ラムの人物像を兼ねそなえた容姿

大和敢助の初登場は赤井が偽装死した「赤と黒のクラッシュ」終わってまもない59巻
モデルは武田信玄の軍師・山本勘助です。

Wikipediaより 山本勘助(松本楓湖作、恵林寺蔵)

勘助は色黒で容貌醜く、隻眼、身に無数の傷があり、足が不自由で、指もそろっていなかった。

コナン

そーいやあ大和敢助って名前、武田の軍師・山本勘助にそっくりだな…(65巻FILE.8)

86巻FILE.9「啄木鳥」

58巻「赤と黒のクラッシュ」で2年前のキャメルの回想に出てた老人は、100巻でラムと判明しました。

  • 山本勘助:どちらかが隻眼色黒・足が不自由
  • ラム:どちらかが義眼・屈強な大男のような男・年老いた老人(58巻登場)
  • 大和敢助隻眼色黒大柄長髪をついている・が不自由(59巻登場)

大和敢助のワイルドな風貌が山本勘助だけでなく、ラムの人物像すべて兼ね備えているのは、59巻の登場当初から計算されてたのでは?

FILE2.上原 由衣(うえはら ゆい)

  • 初登場59巻FILE.5「百足」
  • 年齢:29歳
  • 階級:警部補
  • 名前のモデル:諏訪御料人(井上靖の『風林火山』由布姫上原城
  • 旧姓:虎田
  • 幼馴染の大和に片想い
コナン

そーいえばこの前TVの時代劇SPで
武田の軍師、山本勘助が惚れてたっていう由布姫の役を沖野ヨーコが演ってたな…(86巻FILE.9)

初登場は大和敢助と同じ59巻。
半年前の雪崩で敢助が死んだ勘違いし、1人で事件を解決するため寿退職
虎田家の人間と結婚するも夫は殺害され、未亡人虎田由衣として現れます。
「風林火山」の事件解決後、65巻にて旧姓の上原にもどして長野県警本部へ復職

上原由衣 基本ステータス

知力
武力
コミュニケーション能力

『名探偵コナン』は有能探偵がたくさんいるため知力3にしてますが決して低くないです。

初登場エピソードを見る限り剣術に心得がありそうです。

観察眼がするどく、意外な発見や情報提供をしてくれる美人刑事。

敢ちゃんラブ。蘭や和葉とも仲良しで恋バナをします。

特筆メモ もともと犯人役だった

テレビ番組などのインタビューによると、もともと犯人役だったけれど美人だから味方にしたそうです。

コナンカフェ2022「警察官達の恋愛模様♡」

由衣の片想い扱いになってますけれど、大和敢助も好意を隠さず両想い。2025年映画は二人のラブコメに期待?

ところで上原由衣のお団子が初期より巨大化してるように見えるのは私だけでしょうか…。

FILE3.諸伏 高明(もろふし たかあき)

  • 初登場65巻FILE.8「赤い壁」
  • 年齢:35歳
  • 階級:警部
  • 名前のモデル:諸葛孔明(中国の軍師)。伏は孔明の青年期のあだ名「伏龍」から
  • 家族:諸伏景光(弟・故人)。両親は22年前に殺害される
  • 大和敢助とは幼馴染でライバル

東都大学法学部トップで卒業しながらノンキャリアで長野県警入りした変わり種

Wikipediaより引用 諸葛亮の画

65巻で所轄・新野署の警部として初登場

大和からは「高明(コウメイ)」と呼ばれています。

コナン

なるほど…所轄コウメイ刑事ね…(65巻FILE.8)

もともと大和と同期で長野県警本部→行方不明の大和を見つけるため単独で強引な捜査をする→責任をとって所轄の新野署へ飛ばされる→74巻FILE.10 自力で長野県警本部へ復職

諸伏高明 基本ステータス

知力
武力
コミュニケーション能力

圧倒的知力特化・軍師タイプ。

一般人の犯人に倒される武力は、松葉杖の大和や女性の上原よりきっと

コミュニケーション能力は作中最低クラス。
故事成語連発で通訳が必須です。

冷静沈着に見えて、こうと決めたら周りの聞く耳持たず突っ走る性格は、幼馴染の大和が心配するほど。

2025年の映画で一番ピンチになりそうなキャラ。

参考100の内緒話AR会話より。弟にすら普通に話してくれといわれる高明

高明のイメージはアインシュタイン

賢すぎて計算式を飛ばして答えにたどり着くため、常人からはしばしば奇行に走ってるように見える。

しかし同レベルの思考にいたれる人物(例:コナン・大和・黒田・安室)とは言葉を多く交わさずともわかりあえる印象です。

特筆メモ ノンキャリで長野県警入りした理由はいまだ不明

現実の東京大学に位置づけされる東都大学法学部トップで卒業しながらキャリア試験を受けなかった高明。

警察庁を目指さず長野県警入りしたのは、両親を殺した犯人を逮捕するためだったのか。ほかの理由か。今後明かされるかも?

長野県警&公安中心 時系列年表

長野県警&公安時系列年表

長野県警 時系列概要

スクロールできます
おもなできごと
22年前諸伏家の両親殺害される
(景光小学1年生・高明中学1年生)
?年前・諸伏景光、東京へ転校
15年前ごろ高明の大学時代、東京で景光降谷零に会う
13-12年前・大和と高明、警察学校を卒業し長野県警へ
9年前・大和の幼馴染、街中で拳銃を乱射し竹田に射殺される
7年前・諸伏家両親の殺害犯・外守一を逮捕
(『警察学校編・下巻』諸伏編)
・上原由衣、長野県警へ
6年前・大和と上原の幼馴染、甲斐死亡
半年前・銀行立てこもり事件。被疑者、竹田に射殺される
半年前大和、甲斐殺害の被疑者を追い雪崩に遭って行方不明
・上原、寿退社。虎田家へ嫁ぐ
1カ月前
※59巻時点
・高明、単独へ他県へ渡り大和が追ってた被疑者を確保
大和の入院先判明
・高明、所轄の新野署へ飛ばされる

長野県警 登場エピソード一覧

タイトル単行本アニメ
「風林火山」★大和・上原初登場59巻516・517話
「危険な2人連れ」65巻557話
「死亡の館、赤い壁」★高明初登場65・66巻558~561話
「毒と幻のデザイン 」74巻652~655話
「赤女の悲劇 」82・83巻754~756話
「かまいたちの宿」★回想で大和86巻808話
「県警の黒い闇」86・87巻810~812話
「キッドVS高明 狙われた唇」96巻983~984話
「36マスの完全犯罪」97巻1003~1005話
「群馬と長野 県境の遺体」102巻1123・1124話
『警察学校編』諸伏編 ★高明『警察学校編』
下巻
『警察学校編』
CASE.諸伏景光
20220925_超RIZIN
STEP

  

59巻「風林火山 迷宮の鎧武者/陰と雷光の決着

名探偵コナン(59)

\ NEW /

初登場:大和勘助・上原由衣

・長野以外の主要キャラクター:江戸川コナン・毛利小五郎・毛利蘭・服部平次・遠山和葉

・容疑者&被害者:上杉謙信武田信玄の一族もじり

上杉家家紋
竹に雀

武田家家紋
花(武田)菱

長野で購入した缶バッジ

虎田家と龍尾家の連続殺人事件。
上原由衣は殺害された虎田義郎の未亡人・虎田由衣として登場。

事件の由来は、大和敢助と上原由衣が幼馴染で憧れの存在だった甲斐玄人6年前の不審死に遡ります。

大和は甲斐の死に関係があるとされてた被疑者を追い、半年前、雪崩に巻き込まれて行方不明

上原は大和が死んだと思い込み、1人で事件を解決しようと虎田家へ嫁ぎました。

注目ワード:武田信玄、上杉謙信、風林火山、武田の赤備え
容疑者:虎田由衣

STEP

65巻「危険な2人連れ」「死亡の館、赤い壁

名探偵コナン(65)

\ NEW /

初登場:諸伏高明

・長野以外の主要キャラクター
「危険な二人連れ」江戸川コナン・阿笠博士・灰原哀・毛利小五郎・毛利蘭
「死亡の館・赤い壁」江戸川コナン・毛利小五郎・毛利蘭

・容疑者&被害者:三国志もじり

2エピソードセットの話。
「危険な二人連れ」にて上原由衣が復職。「死亡の館・赤い壁」で所轄・新野署の警部として諸伏高明が登場。

当初、大和は諸伏高明を容疑者扱いします。しかし、容疑者扱いは諸伏が暴走しないようコナンに監視させるためでした。

大和敢助

何しろ、奴はいったん推理に入ったら周りが見えなくなる程没頭
こうと決めたら危ない橋を平気で渡ろうとしやがる

諸伏が県警本部から所轄に飛ばされたもともとの理由は、半年前行方不明になった大和を見つけるために独断で強引な捜査をした責任。

上原由衣

諸伏警部は上司の命令を無視して単独で他県まで足を運び
かなり強引な捜査で敢ちゃんが追ってた被疑者を確保し
雪崩に遭ったことを聞き出して敢ちゃんを見つけたのよ!

大和は事件解決の手柄を諸伏に与えて、諸伏を県警本部へ呼び戻す算段でした。

終盤、大和&諸伏の息ぴったりなタッグ。三国志でテンションが上がる蘭。長野トリオ&コナン&小五郎の変装にも注目です。

注目ワード:「半殺し」「皆殺し」→餅のこと、「赤い壁」、「空城の計」、『2年A組の孔明君』

容疑者:諸伏高明

STEP

 

74巻「毒と幻のデザイン

初登場:米原桜子

・主要キャラクター:江戸川コナン・毛利小五郎・毛利蘭・服部平次・遠山和葉

・容疑者&被害者:植物もじり

・諸伏が県警本部へ自力で復職。
トリックに錯視を使った回。メインはコナンや平次の事件です。長野県警組は同じ被疑者がかかわっている軽井沢の別荘から携帯電話で捜査のサポートをします。

STEP

 

82巻「赤女の悲劇

初登場:メアリー(このころは名前は不明)
・長野以外の主要キャラクター:江戸川コナン・毛利蘭・鈴木園子・世良真純
・容疑者&被害者:野菜もじり

世良真純メイン回。世良の兄(=羽田秀吉)の友人からの依頼で、長野の貸別荘に訪れた一行。赤井ファミリーの情報がいろいろ出てきます。

 

長野県警組でいちはやく現場へ駆けつけたのは上原由衣。

赤女事件の凶器を12年前に見つけた人物が、警察学校時代の大和と諸伏だったことが語られます。

上原由衣

実はその子が沈んでた沼の側で
その3年前の殺人事件の凶器の包丁を見つけたのって…
当時、警察学校の研修中で交番勤務だった大和警部諸伏警部だったのよ…

警察学校で交番研修中の敢助高明が1コマ登場します。

STEP

 

86巻「県警の黒い闇

名探偵コナン(86)

\ NEW /

初登場:黒田兵衛

・長野以外の主要キャラクター:江戸川コナン・毛利小五郎・毛利蘭

・容疑者&被害者:武田信玄の武将・武田二十四将

ラム候補者の一人だった黒田兵衛が初登場する重要回

武田信玄の家臣団をモチーフにした長野県警の竹田班が出てきます。

長野市立博物館にて武田二十六将。漫画だと二十四将。撮影許可あり

特筆メモ 黒田が長野県警へ出向した理由は「啄木鳥会」

長野県警内部の闇組織
「啄木鳥会(きつつきかい)」

上原由衣

私が一時、刑事を辞めて虎田家に嫁いでいた頃
亡くなった主人が言ってたんです
長野県警には啄木鳥会っていうグループが存在するらしいって…

啄木鳥会の正体は、竹田班
武田二十四将になぞらえたアルファベット24番目X啄木鳥の足跡がグループ名の由来でした。

大和敢助

竹田のオヤジ達がガサ入れとかで押収した拳銃をくすねて
Xと称して売りさばき私腹を肥やしていたんだろうって事がなァ…

105巻現在、黒田兵衛の真の顔は警察庁警備局警備企画課(ゼロ)の裏理事が濃厚です。

公安の黒田が身分を隠して長野県警に出向した理由のひとつは、拳銃横流しの闇組織「啄木鳥会」を調べるためでは?

楠田陸道の拳銃がきっかけ?

注目ワード:「竹田班」「啄木鳥会」「我は毘沙門天」

容疑者:大和敢助

STEP

 

96巻「キッドVS高明 狙われた唇

・長野以外の主要キャラクター:江戸川コナン・毛利小五郎・毛利蘭・服部平次・遠山和葉・怪盗キッド・高木渉・佐藤美和子

100万ドルの五稜星』での平次とキッドの「キスの因縁」が記憶に新しい「キッドVS高明」。

スコッチの本名が諸伏景光高明の弟であること、安室透/降谷零の幼馴染であることが判明します。

96巻FILE.7「遺品」。伊達航のロッカーから見つかった諸伏高明宛の小包が、高木刑事&佐藤刑事から高明へと渡されます。

小包に入っていたのは弾痕で射抜かれたスマホ。スマホに刻まれた独特の「H」を見て、音信不通だった弟・景光が公安で潜入捜査中に殉職したことを高明は察します。

注目ワード:「H」

STEP

 

97巻「36マスの完全犯罪(パーフェクトゲーム)

名探偵コナン(97)
©アニメ名探偵コナン公式 【特集】諸伏景光の15年前の真相に迫る?!|『警察学校編 Wild Police Story CASE. 諸伏景光』

・長野以外の主要キャラクター:江戸川コナン・毛利小五郎・安室透・脇田兼則

公安VS組織の超重要回。コナン・小五郎・安室・脇田の4人で行った長野の廃教会にて連続殺人事件が発生。

小五郎から長野県警へ送られた動画を見た高明は、映っている金髪の男が弟・景光の親友・降谷零であることに気づきます。

タイミング同時に黒田から大和経由で高明への電話が。

シリーズ最後、脇田兼則=ラムの前で他人のふりをする安室透諸伏高明

おそらく安室から黒田へこっそり連絡を取って、高明安室=公安脇田兼則=敵であることを知らせたと思われます。

「時は金なり」のアナグラム

「time is money」を和訳すると「時は金なり」

toki wa kanenari
を並び替えると
wakita kanenori

時は金なり脇田兼則の隠語。

脇田兼則

注目ワード:「せっかち」「時は金なり」



STEP

 

102巻「群馬と長野 県境(ボーダー)の遺体

・長野以外の主要キャラクター:江戸川コナン・毛利小五郎・毛利蘭・山村ミサオ

山村ミサオ諸伏景光幼馴染だと判明。

シリーズ最後。高明は、弟の景光はおそらく公安になったのだとこっそり山村ミサオに伝えます。

「キッドVS高明」で景光の殉職を察していた高明。しかし、山村に対しては今も景光は「正義の味方」を「やっちゃってくれちゃってると思います!」と伝えるのでした。いい話です。

以上。2024年6月現在までの長野県警ストーリーダイジェストでした。

諸伏高明はスピンオフ作品『警察学校編・下』諸伏編にも登場してます

名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story (下)

長野県警まわり 注目キャラクター

FILE.1 黒田兵衛

  • 初登場86巻FILE.9「啄木鳥(きつつき)」
  • 年齢:50歳
  • 階級:警視
    【表の顔】長野県警捜査一課課長→警視庁捜査一課管理官
    【真の顔】警察庁警備局警備企画課の裏理事?

  • 名前のモデル:黒田官兵衛(豊臣秀吉の軍師)
  • 17年前、羽田事件の夜の交通事故で10年近く意識不明

長野県警3人組の上司として初登場した黒田は、もはやほぼ長野県警組。

Wikipediaより引用 如水居士画像(崇福寺蔵)

名前の由来は黒田官兵衛(孝高・如水)。

黒田官兵衛は織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の3人に仕えた日本屈指の軍師です。
秀吉の側近として特に知られています。

Wikipediaより引用

軍事的才能に優れ、豊臣秀吉の側近として仕えて調略や他大名との交渉など、幅広い活躍をする。

竹中重治半兵衛)とともに秀吉の参謀と評され、後世「両兵衛」「二兵衛」と並び称された

FILE.2 諸伏景光/スコッチ

  • 初登場
    「スコッチ」のコードネーム▸85巻FILE.5「緋色のエピローグ」
    容姿▸88巻FILE.10「ガールズバンド」
    「諸伏景光」の名前▸96巻FILE.7「遺品」
  • 年齢:2ー3年前に殉職・生きてたら29歳
  • 警視庁公安部

  • 名前のモデル:ヒイロ・ユイ(古谷徹さんからのリクエスト)
  • 家族:諸伏高明(兄)。両親は22年前に殺害される
  • 安室透/降谷零の親友で幼馴染

諸伏高明の。公安から黒ずくめの組織、潜入調査中にNOCバレ。スマホごと心臓を射抜いて自決。

スコッチNOCバレの経緯はいまだ詳しく明かされてません

XのアンケートによるとスコッチNOCバレの理由の予想は「警察の内通者によるリーク」が1位でした。

警視庁内通者説をゴり押ししてる私のアカウントのアンケートなので、一般より意見が偏ってるかもしれません。

スコッチNOCバレの黒幕ラムだと予想しています。

目元がソックリな諸伏兄弟

20年ぐらい会っていない山村ミサオが景光に似てると気づくほど諸伏兄弟目元がソックリ

スコッチNOCバレにラムが関与していた場合、「36マスの完全犯罪」で高明と出会った脇田兼則=ラムもまた、諸伏兄弟のソックリな目元に気づく可能性あり

「スコッチ」の名前はまだ組織にバレてません。組織はスコッチの本名から人間関係をたどりたいはず。

FILE.3 安室透/降谷零/バーボン

  • 初登場75巻FILE.9「プライベートアイ」
  • 年齢:29歳
  • 階級:警部
  • 所属:警察庁警備局警備企画課


黒の組織でバーボンとして動く安室透/降谷零は、諸伏景光の親友であり幼馴染。

公安VS組織に高明が巻き込まれるならば、安室のかかわりが強くなるのは確実。

FILE.4 毛利小五郎

予告でクシャミをしてたことから、2025年の映画出演が内定してる小五郎。

長野県警のエピソードに小五郎の比率は高いです。

大和敢助&上原由衣が初登場した59巻FILE.5「百足」では、戦国武将「毛利元就」と同じ姓について触れられています。

同じ59巻FILE.8「風林火山」では小五郎のなにげない発言が、龍尾家と虎田家のいさかいを鎮めています。

毛利小五郎

信玄も言ってるじゃないですか!
情けは味方 仇は敵なり」って!
59巻FILE.8

毛利小五郎
1番弟子は安室透/バーボン
2番弟子は脇田兼則/ラム

両脇を固める弟子がすごいです。

原作でも映画でも思わぬキーマンになる可能性あり?

FILE.5 毛利蘭&遠山和葉

©青山剛昌/名探偵コナン制作委員会。前売りムビチケ特典画像

高明の通訳として欠かせない三国志ファンの毛利蘭。『100万ドルの五稜星』に続き超グッジョブなサポート役になるか?

永久保存版!名探偵コナン『100の内緒話 AR会話集』総まとめ (conan-zukai.com)

遠山和葉は上原由衣と電話番号を交換してます。2年連続映画は厳しいかもしれませんけれど、服部平次ふくめて大阪組も長野組とのつながりが期待できます。

FILE.6 山村ミサオ

諸伏景光の幼馴染。長野の隣、群馬県警・警部。山村ミサオ

FILE.7・8・9 萩原千速・高木渉・佐藤美和子

警察学校組意志を継ぐもの
・降谷零
・伊達航
・松田陣平
・萩原研二
・諸伏景光
・安室透
・高木渉
・佐藤美和子
・萩原千速
・諸伏高明

警察学校組の意志を継ぐものの輪はつながっていくのではないでしょうか。というか見たいです!
これから萩原千速と諸伏高明もつながってください。

©TMSアニメ公式チャンネル『名探偵コナン』【倉木麻衣 「Unraveling Love 〜少しの勇気〜」】ノンクレジットオープニング

倉木麻衣さんのOP 「Unraveling Love 〜少しの勇気〜」の尊いサムネ載せます。

FILE.10 脇田兼則/ラム

脇田兼則 特記事項
  • いろは寿司の板前
  • 毛利小五郎の2番弟子
  • 赤井秀一NOCバレの仕掛け人
  • 安室透のNOCを疑ってる?
  • 諸伏景光NOCバレの仕掛け人?
    ▴疑惑
正体はラム

ラム長野将棋の駒

脇田「例えば将棋の駒とか…」

99巻で脇田はコナンに将棋の駒について探りを入れました。 駒が羽田浩司死亡時に紛失してることはネット記事には載ってない公安研修資料など警察内部の情報です。

99巻FILE.5安室によると、角行の駒は羽田浩司がはじめて師匠に勝った名人戦の御守り。

駒は現在、羽田浩司に託された若狭留美が肌身離さず持っています。

17年前、羽田事件の晩。ラムが見た棋譜

104巻FILE.6「名人の囲い」。羽田浩司死亡の夜、走行する車の後部座席に乗るラムの目前に「羽田浩司VS勝又力」の「名人戦の棋譜」が舞い降りてました。 勝又力はおそらく羽田浩司の師匠。

棋譜の文字はつぶれており、ぜんぶはわかりませんが「長野県高山市●●●●●荘」と書いてあるように読めます。

モデルは「長野県高山村の緑霞山宿 藤井荘」ではないでしょうか?

棋譜が落ちたのは一瞬。常人ならば小さな文字まで見ることは不可能です。
しかし17年前当時のラムはフォトグラフィックメモリー(映像記憶)を持っています。

17年前のラム

私のこの左眼はねえ!
1度眼に焼きつけたものは忘れはしないから‼︎
なんでもフォトグラフィックメモリーの類いとか…

スコッチ方面だけでなく、将棋方面でもラムは長野に関係してくる可能性があります。

なぜ諸伏高明は「諸葛孔明」なのか。大和と高明のライバル関係≒黒田VSラム

長野県警組はもともと3人でなく2人?

大和敢助・上原由衣・諸伏高明。
3人組で定着してる長野県警。しかし、もともと上原由衣は犯人役です。

初期構想の長野県警は大和&諸伏のライバル幼馴染2トップ体制だったのでは?

諸伏高明はなぜ「諸葛孔明」キャラなのか?

風林火山・川中島。上杉軍・武田軍と日本史づくしの長野で、中国の『三国志』を由来とする諸伏高明は異質です。

羽柴の二兵衛とダブルH

黒田兵衛のモデル、黒田官兵衛豊臣秀吉の軍師。

秀吉には黒田官兵衛と並んで「二兵衛(両兵衛)」と呼ばれる「竹中半兵衛」という軍師がいました。

ラム編 羽田秀吉メイン回秀吉にちなんだ人物
85巻「太閤恋する名人戦」賤ヶ岳の七本槍
89巻「婚姻届けのパスワード」蜂須賀小六、寧々、茶々
98巻「太閤名人の将棋盤」ダブルH

味方キャラが雑談をしてるとき、探偵が「それどころじゃなく●●●調べないと」とボヤいてるときは、味方キャラの雑談が探偵が調べたい●●●に直結してるお約束です。

ダブルH=太閤名人の羽田家の話題。

黒田と対なす竹中半兵衛がモデルの重要キャラが現れると予想します

Wikipediaより引用 竹中重治像(禅幢寺所蔵)

竹中半兵衛(重治)のあだ名は「今孔明

“今の時代の諸葛孔明”、“日本の諸葛孔明”と呼ばれる竹中半兵衛。
信長の家臣だったころの秀吉が「三顧の礼」で出迎えたなど諸葛孔明になぞらえた逸話がいくつか残ります。

諸伏高明が「所轄のコウメイ」キャラになったのは、この竹中半兵衛キャラがラム編に登場するためではないでしょうか?

竹中半兵衛が若くして亡くなったことを入れると諸伏景光、または諸伏高明自身、諸伏兄弟ふたりが竹中半兵衛キャラの可能性もあります。

私の本命は

竹中H = ラムの本名

諸伏高明

時は金なり…と言いますしね

ラム「time is money!」🔁 諸伏高明「時は金なりと言いますしね」 

  • 諸伏高明:日本の諸葛孔明
  • 大和敢助:山本勘助とラムの外見の特徴両方を備えてる
日本の諸葛孔明
インテリ系
知将タイプ
事故で隻眼
ワイルド系
武将タイプ
諸伏高明大和敢助
竹中H(ラムの本名)黒田兵衛

警察学校組や高明と景光の兄弟設定はあとづけ。

しかし長野県警はラム編を見越して当初から構想されていたのでは?

黒田・ラム・山本勘助すべての容姿を備えている大和敢助同様、諸伏高明の諸葛孔明もまたラム編に備えられたキャラなのでは?

長野県警および諸伏高明と大和敢助は、ラム編の組織(ラム)VS公安(黒田)に備え、ずっと布石が敷かれてるのではないでしょうか?

【予想】ラム編のテーマは「戦国乱世の群雄割拠

大和敢助初登場回59巻FILE.5「百足」

ラム編 戦国乱世 組織vs公安と富豪の構図

ラム編 公安VSラム 構図予想

戦国三英傑
織田信長:ベーダー(黒に協力する富豪)
徳川家康:鷹ジジイ(白に協力する富豪・大岡家)
豊臣秀吉:羽田家(渦中の富豪)

羽柴の二兵衛=ダブルH
竹中半兵衛(今孔明):ラム
黒田官兵衛:黒田兵衛


諸伏高明と大和敢助の幼馴染関係は、のちのラム(竹中半兵衛キャラ)VS黒田兵衛。
組織VS公安を見こして当初から練られていると予想します。

Xのアンケートによると「黒田はダブルHに関係ない」が1位でした。


直前の投稿で【ダブルH=黒田+脇田の本名説】を力説してこの結果とは説得力が足りなかったか…。

結果は厳粛に受け止めましょう。
しかしあきらめません。
これからもダブルHを追いつづけます!

組織vs公安。戦国乱世の構図については謎の爺や羽田家・関西組も巻き込む壮大な話になります。詳細は別記事にて。こうご期待!

【予想】次の原作・長野回は2025年新年1号にまたがる大型組織編?

最後は青山先生が長野取材に行かれた原作を予想します。

漫画になるのは「ずいぶん先」。2025年映画のティザー解禁と同時期?

長野県警取材について

コナン公式アプリ「ないしょ話」2024/5/16より→漫画になるのは、まだずいぶん先ですがお楽しみに!

『シネマガジン2024』 インタビューより引用

青山 原作のほうは、大阪で大事件が起きる予定です(笑)。

あとは、今まで謎になっていた重要人物がでてきますよ。時期はくらいかな?お楽しみに!

  • 2024年6月12日発売予定の次回はJKトリオ+喫茶ポアロ
  • 夏か秋。大阪で大事件。今まで謎になってた重要人物登場
  • 長野はまだ「ずいぶん先」

  • 例年新年1号に『名探偵コナン』が表紙&映画のティザー公開

以上を踏まえると

長野県警の話は2025年新年1号をまたぐつながる表紙になると予想します!   

長野県警をがっつり取材!「県警の黒い闇」クラスの警察に密着した事件がきそう

テレビ局の記事によると青山先生は「警察のお弁当」まで中を確認し写真を撮影されていたようです。

長野県警取材について

長野県警の公式Xより→取材場所は、警察学校・自動車警ら隊・交通機動隊・機動捜査隊・鑑識課・科学捜査研究所・音楽隊・通信指令課

注目1警察学校

まっさきに名前に上がった警察学校。「赤女の悲劇」でちらっと触れていた大和敢助と諸伏高明の警察学校時代が出てきそうです。

注目2交通機動隊・通信指令課

松代町にある機動センターの交通機動センターへも取材行かれた青山先生。
もしかして県またぎで逃亡犯を追う事件になるか? 神奈川県警白バイ隊の萩原千速も登場したり?

妄想注意報
長野・神奈川版 二拠点作戦くる?

コナンカフェ2024 「そして人魚はいなくなった」の名シーン

「そして人魚はいなくなった」の美國島をはじめ、『名探偵コナン』は七福神がらみのネタも多いです。


ちなみに「県警の黒い闇」で使われてた「毘沙門天」の意味

大和敢助

我は毘沙門天  啄木鳥を滅ぼす 軍神なり

⚫︎意味→武田軍を滅ぼす上杉謙信

⚫︎毘沙門天: 「我を毘沙門天と思え」。上杉謙信は自分のことを毘沙門天の生まれ変わりといってた

⚫︎啄木鳥を滅ぼす: 川中島の合戦で武田軍の軍師・山本勘助の「啄木鳥戦法」は失敗。勘助は惨死した

川中島の戦いもばっちり履修してきました

【予想】「県警の黒い闇」に対して次回は“上杉家臣団”に焦点があたるのでは?

長野県警 真・重要エピソードは4つ

スクロールできます
タイトルモチーフ本筋単行本アニメ
「風林火山」武田と上杉の一族長野県警59巻516・517話
「死亡の館、赤い壁」三国志長野県警65・66巻558~561話
「県警の黒い闇」武田二十四将長野+公安86・87巻810~812話
「36マスの完全犯罪」長野+公安+ラム97巻1003~1005話

長野県警が登場するうち、ラム編-長野につながるよう特に計算された重要なエピソードは、「風林火山」「死亡の館、赤い壁」「県警の黒い闇」「36マスの完全犯罪」の4つと考えています。

次回は上杉家臣団?

長野県警にかなり取材をしたなら武田二十四(六)将と対になる上杉十八(七)将が出てくるかも?

タイトルモチーフ本筋
「風林火山」武田と上杉の一族長野県警
「死亡の館、赤い壁」三国志長野県警
「県警の黒い闇」武田二十四将長野+公安
「36マスの完全犯罪」長野+公安+ラム
次の長野回上杉十八(七)将

竹田班がいるなら、どこかに植杉班がいてもおかしくないです。上杉側で鳥の名前が出るなら家紋の「雀」と予想します

長野を舞台に“将棋・ラム・公安・赤井家”の大型組織編がくる可能性もあり!

今回「県警の黒い闇」の舞台の長野へ実際に行って思ったことは、「青山先生は上杉軍善光寺七福神を意図的にまだ描いてないかもしれない」です。

  • 大和敢助と黒田兵衛の外見、諸伏高明と竹中半兵衛の孔明キャラ被り
  • スコッチNOCバレのラム関与疑惑
  • 17年前、ラムの目の前に落ちた長野県が舞台の名人戦の棋譜。羽田浩司vs勝又力

長野は大きくラム編にかかわりそうです。次の長野回で将棋の駒について触れられる可能性もあります。

将棋の駒ラムときたら重要回の予感しかしません。

長野回は映画ティザー公開とあわせた新年1号にまたがる注目回になる可能性が濃厚。
大型組織編も十分ありえます。

【予想】羽田事件につづく過去編2はラム失明編

ラム編で104巻羽田事件なみの大型組織・過去編はまだあると予想しています。

名探偵コナン 104 絵コンテカードセット付き特装版

過去編2は「ラム失明編」が本命

次の大型組織編の現代は「将棋」?

羽田事件と対になる現代事件はチェス大会でした

長野を舞台に将棋×ラム×日本警察。将棋といったら羽田秀吉。ラムの失明した過去でオヤジの赤井務武もくるか?!

長野にまさかの赤井ファミリーが絡んでくる可能性も??

武田の赤備え・赤い壁・赤女・赤川

私は別人予想でしたけれど、黒田兵衛=赤井務武説が広まるのもうなずけるほど長野はやけに「」が多いです。

そういえば青山先生が取材に行かれた機動センターがある松代町真田幸村ゆかりの地でもあります。


赤備え – Wikipedia

赤備えは実は武田以外に真田もあります。真田幸村のイメージカラーは

大阪城イベントの赤井は真田幸村モチーフ。※引用は『名将の兜』でした。ちらりと見えてるのは2年前に初めて書いた相関図。

まさかラムだけでなく赤井ファミリーも長野にからんでくるか。
長野を舞台に戦国乱世の妄想が止まりません。

長野回楽しみです。以上!


長野県警&公安時系列年表
再掲載 長野&公安中心年表

ここまで読んでくださってありがとうございました!

2022MLB
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次