MENU
検索して探す
今までの記事一覧
Xでのつぶやき
当サイトは青山剛昌先生作品の非公式ファンサイトです
  • URLをコピーしました!

『名探偵コナン』のキャラクター正体、伏線など暫定予想を書きます。

※現時点の予想です。変わる可能性があります。
※当サイトは全記事ネタバレに触れます。

この記事は人に読んでもらうというより備忘録的意味合いが大きいです。スペルの不統一、語句の説明不足など乱文失礼します。

目次(もくじ)

ラム編・謎キャラ正体予想

謎老人<ベーダーさん・鷹ジジイ・老婆>と赤ちゃんの正体予想

  • ベーダーさん(呼吸器老人)→烏丸グループの出資者、ラムの仲間
  • 鷹ジジイ大岡元総理大臣、鈴木次郎吉のライバル
  • 106巻File-3、5 猫アレルギーの老婆米花町の住民
  • 106巻ベビーカーの黒塗り赤ちゃん→既存キャラクターの血縁金髪など容姿に特徴あり

ベーダーさん正体予想

羽田康晴(はねだやすはる)の現在予想

  • 2025年9月現在。作中「未登場
  • 103巻File-3「偶然の出会い」で、世良とメアリーが滞在してるホテルの部屋にあった4杯の紅茶のカップのうち、1杯は羽田康晴。妻の羽田市代も同席していたかも
  • 警察はもう憎んではいない。憎しみをほぐしたきっかけは黒田兵衛
  • 普段着は洋服。イギリス文化の家。羽田家の家政婦「フットボウル好き」
  • 98巻File-7「名人の髭」で宮本由美が語った「のんきな性格」な赤井家ではなく羽田家の性格

宮本由美がイメージする秀吉の家族は「羽田家」?

公安・日本警察関係予想

  • 諸伏景光(もろふしひろみつ)/スコッチノックバレには警視庁内通者ラムが関与している
  • 伊達航(だてわたる)の手帳」はスコッチノックバレの犯人・警視庁内通者のヒントがある
  • 景光のスマホの「H」は自身の本名ではなく、ダイイングメッセージ。ラムの正体の隠語?
  • 伊織無我(いおりむが)が名乗った和製ワトソン「和田進一」は公安の隠語/符丁
    和製ホームズ「小室泰六」は安室透
  • 内通者の所属先は「SIT(シット・警視庁捜査一課特殊犯捜査係)
  • 公安は楠田陸道の拳銃入手ルートから警察内のスパイを探そうとしている
  • 萩原千速(はぎわらちはや)」は元内調(ないちょう・内閣情報調査室)職員

あの方/烏丸蓮耶/ボス予想

烏丸蓮耶は生きてるか?死んでるか?

生きてたら140歳超と言われる烏丸蓮耶は死んでる
しかし、「ラム」が父から譲り受けたコードネームのように「烏丸蓮耶」の名前を後継者「あの方」が襲名している可能性がある。

「あの方/ボス」とベルモットの関係は?

親子

「あの方/ボス」は誰か?

シャロン・ヴィンヤード。シャロン/クリス別人説。

板倉卓が聞いた高飛車な女(ベルモット)の猫の鳴き声は?

安室透「まさかあなたがボスの・・・」のつづきは?

組織のメンバーが知ったら驚くでしょうね。まさかあなたがボスの後継者(赤ん坊)を育ててたなんて

宮野家と若狭留美の予想

予想

白鳩製薬のあった場所は「鳥取県倉吉市」

  • 45巻File9「星より密かに」。「倉吉」に反応していた灰原哀
  • 95巻File8「あの女性の記憶」。鳥取ゆかりのキャラクターが多い黒ウサギ亭で宮野夫妻を回想した安室透
  • 2025年映画『隻眼の残像』にでてきた鳥取出身・鮫谷/ワニ(※あだ名は青山先生発案)と白うさぎキーホルダー

【予想】“いなばの白うさぎ”は宮野家のメタファー

予想

宮野夫妻が亡くなった烏丸グループのラボの場所は「アメリカ」

  • 84巻FILE.7エレーナ「【遠くに行っちゃう】から…バイバイだね…零君
  • 78巻FILE.4「あなた達と【お別れ】しなきゃいけないの…わかってちょうだいね…志保

予想 エレーナは物理的に「遠く(海外)へ行っちゃうから」、降谷や宮野姉妹と「お別れ」しなきゃいけなかった。

予想

若狭留美と安室透の「オムライス」はエレーナゆずり

  • 若狭留美と安室透はオムライスが得意料理
  • オムライスは現在作中で92巻「白い手の女 」での若狭留美のオムライス1度しか、目撃情報がない※筆者アカウント調べ
  • 92巻File8「若狭先生の自宅」File9「白い手の女」では1話またいで探偵団が席替えをしている。
    コナンより先に灰原が若狭留美のレシートを見つけた?
  • オムライスは諸伏景光の両親が殺された晩の夕食(景光のトラウマ料理?)
予想

若狭留美の「絵画」は宮野厚司ゆずり

予想

若狭留美と宮野夫妻は「白鳩製薬」と「烏丸グループ」で2度会ってる

  • 25~30年前→鳥取の白鳩製薬で出会う
  • 17年前→ニューヨークの烏丸グループで再会
予想

宮野夫妻がやろうとしてた研究は難病治療の「臓器移植」

親や祖父母が自らの臓器を若返らせて、子どもに臓器移植する。

赤井務武(あかいつとむ)予想

赤井務武は、現在生きてるか?死んでるか?

死んでる
17年前、死にぎわにいたのがラム、若狭留美、あの方。
死んでると思う大きな理由は、103巻File6「引率者」で若狭留美が沖矢昴に食いつかなかったところ。

予想

  • ラムの左眼の失明原因は赤井務武のジークンドーによる目潰し
  • 赤井務武は羽田浩司のアナグラム「CARASUMA」を解いて烏丸グループにたどりついた
  • 赤井務武はアマンダのアナグラム「目に警戒しろ」を解いてラムの左眼に警戒した
  • アマンダ:目のつぶされたナイトの駒、時計とMOUTHの「両端を切り取って」▶︎watch out/目に警戒しろ
  • 羽田浩司:残されたガラスの文字を並べ替えて「CARASUMA

若狭留美とラムの名前予想

若狭留美」のアナグラムの意味

WAKASA RUMI→両端を切り取って「AKASA RUM」→並べ替えて「KARASUMA」

脇田/ラムはトンチでアナグラムを解いた?

「白い手の女」ではシリーズ1話で『一休さん』のお芝居ネタがありました。

このはし わたるべからず

の看板もさりげなく描かれてます

WAKASA RUMI
の端(はし)を切り取って
AKASA RUM
並べ替えて
KARASUMA

こいつァ 
トンチが・・・
利いてるねぇ・・・
  • アマンダ:目のつぶされたナイトの駒、時計とMOUTHの「両端を切り取って」▶︎watch out/目に警戒しろ
  • 羽田浩司:残されたガラスの文字を並べ替えて「CARASUMA

若狭留美の名はアマンダ・ヒューズと羽田浩司のダイイングメッセージを受け継いだアナグラム

若狭留美は名前に隠された謎を江戸川コナン=工藤新一が解けるか試してる。
かつて自分を救ってくれた赤井務武のように優れた洞察力を持つ名探偵を探している。

若狭留美のアナグラムには「復讐」と同時に、復讐を止めてほしい「救いの願い」、故人の遺志を受け継ぐ想いが込められている。

若狭留美の「本名」と「組織での異名」予想

  • 本名:〇〇令子(れいこ)
    名字は不明。高橋・平野・白鳩が候補

    名前は、漢字は自信ないけれど読みは「れいこ」

    「れいこ」と予想する理由

    ●コナン映画・第12作『戦慄の楽譜 』秋庭怜子(あきば れいこ
    ※『天国へのカウントダウン』常盤金成(ときわかねなり)、『紺青の拳レイチェル・チェオング、『緋色の弾丸白鳩舞子など、映画で原作の情報が先出しされるケースがある

    降谷零と同じ「れい」
    ※若狭と灰原が描かれた104巻File10のタイトルが「零(こぼ)れた真実」
    降谷が99巻FILE.10「暗号の理由」で若狭の写真を見ていたのはエレーナからみで記憶にあり?

    ●28巻File3「偽りの人」で服部静華が言った「レイコ…(冷コー=大阪でアイスコーヒーのこと)」

    ●松田優作主演の映画『野獣死すべし (1980年の映画)』で殺されたヒロインが華田令子(はなだ れいこ)
  • 組織での異名:ASACA
    赤井務武がラムの左目をうばったあとで組織に潜入する

ラムの「本名」予想

本名:竹中 H衛(Hは「ハ」か「ヒ」)

98巻File-7「名人の髭」で少年探偵団が言っていた「ダブルH」は黒田兵衛と竹中H衛(ラムの正体)。

【予想】「暗がりに鬼をつなぐが如く」は赤井務武がルーツ

「暗がりに鬼を繋ぐが如く」赤井務武→(若狭?)→メアリー、赤井務武→ラム→ジン

予想 務武が「暗がりに鬼をつなぐが如く…俺が死んでも鬼の意志はつながれる」的なことを17年前に言った

  • メアリー:赤井務武のくちぐせ。+若狭留美から「最期の言葉」を聞いた?
  • ジン:赤井務武に左眼を奪われたラムのくちぐせ。※ベルモットの「A secret makes a woman woman…」を覚えていたジョディパターン

【予想】「暗がりに鬼を繋ぐが如く」の意味は“暗闇で正義の意志を繋ぐ”

中国で鬼=幽霊・亡霊

中国で(拼音: guǐ〈グゥイ〉)という場合、死霊、死者霊魂のことを指す。日本で言う「幽霊」の方がニュアンスとして近い引用 中国の鬼とは何? わかりやすく解説 Weblio辞書

赤井務武が得意とするジークンドーは香港人の中国武術家「ブルース・リー」が編み出した武術

  • 107巻 屍人の御燈(みあかし) →託された証(あかし)
  • 暗がりに鬼を繋ぐ →託された意志を繋ぐ

【暗がりに鬼を繋ぐが如く】= (意味予想)今は暗闇でも正義の意志は繋がれる

「暗がりに~」と類義語

  • 58巻イーサン本堂「諦めるなよ瑛海(ひでみ)‼︎ 待ち続ければ必ず味方が現れる‼︎」
  • 104巻 羽田浩司 「「遠見の角に好守あり」ってね!これを持っていれば敵に見つかりにくいし…ずっと睨みを利かせていればいつか反撃も出来ますよ」

鬼=若狭留美、赤井務武側

103巻File9 脇田「その若狭って先生がのような形相でアッシの方を睨んでたんでさァ!」

鬼=銀の弾丸=正義の弾

101巻File3「6年A組の人気者」宮野明美「お母さん言ってたよ!銀色の弾丸正義の弾だって…だから志保もその弾のようにどこまでも真っ直ぐ飛んで…」

暗闇の中でも諦めずずっと睨みを利かせていれば、いつか鬼(銀の弾丸)が繋がり組織を倒せる

「暗がりに鬼を繋ぐが如く」「遠見の角に好守あり」「小も大を兼ねる」は同じ意味

58巻File1 ジン「銀の弾1発だけじゃ、黒い大砲には勝てねぇよ…」

105巻FILE.2 大岡紅葉「やっぱり…小も大を兼ねますやん! 1枚1枚は薄くて小さいかるたの札でも、ようけ重なると厚くて硬い盾になる

1つ1つは小さな正義の弾丸でも繋がれば大砲(黒の組織)を倒せる。→「正義を繋げて巨悪に勝つ

以上。ここまで読んでくださってありがとうございます。

サイト内おすすめリンク

「黒の組織」を知りたい人へおすすめ

アポトキシン4869を知りたい人へおすすめ

ラム編の伏線をがっつり考察したい人へおすすめ

原作の新展開を知りたい人におすすめ

考察記事(新着順)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!
目次(もくじ)